徳島駅から来るまで1時間半ほど西に進むと、美馬市という街につきます。
その中でも脇町にある「うだつの町並み」に行ってきました。
「うだつが上がらない」のゆかりの地(諸説あり)としても有名ですが、古くからの建造物で、瓦屋根の上に「うだつ」と呼ばれる柱があるのが特徴です。
そんな歴史的建造物が立ち並ぶ町並みが、現代ではレトロな町並みを味わえる小さな観光地となって、人気を集めています。
町並み自体は本当に小さなもので全長は300mほどです。
藍染体験などが有名です
うだつの街のカラーは「藍」です。
藍染を活かした体験やお土産がたくさんありました。
駐車場から続く道は橋がかかったようになっています。
藍染の体験などもできます。
雑貨の販売もとっても趣があふれています。
古い町並みを歩く
ちょこちょことお店が並ぶものの、町並みを散策することがここの醍醐味のようです。
入り口にそっと飾られた風車や
懐かしいレトルトカレーの看板
珍しい大きな松ぼっくりなど。
新しいお店や道の駅も楽しいですが、住宅の脇を通る小道や、大通りから1つ中に入った静けさなどが、たまらなく趣のある町並みでした。
駐車場は道の駅藍蔵の無料駐車場が使えます。
お近くまで来た方は1時間ほどでぶらり散歩できる場所なので、是非お立ち寄りください♪
★関連記事
2019年のGWは徳島県で遊んできました!