4歳2歳の2人育児と3人目妊娠中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
ぬか床の菌生活には憧れがありますが、毎日かき混ぜること、温度や湿度の管理、長期外出時などの保管…と正直ハードルが高いです!
そして過去に一度チャレンジして失敗している私です。
しかしコーセーフーズさんの「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」なら、そんなハードルが一気に解消!
ズボラな主婦でも毎日の食卓に美味しいぬか漬けを並べることができます。
- 1,000円で始められる初心者向けのぬか床キット
- 作って実感!安心の出来栄えです。
- 初めてでも味もバッチリ。優しい酸味がきいた美味しいぬか漬けに。
- 「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」はここがおすすめ
- 「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」 を継続する上で心配な点
- 旬な野菜を丸ごと味わえる&野菜すべてを楽しめる幸せ
1,000円で始められる初心者向けのぬか床キット
注文してから到着まで、1週間ほどでした。
届いた状態でも、ぬか床特有のにおい漏れもありませんでした。
ぬか床と一緒に、ガイドブックや旬野菜のカレンダーなどがついており、「じゃあ何つけよう?」と初心者の私でもすぐに取り掛かることができました。
作って実感!安心の出来栄えです。
初心者でぬか床を始めると1番悩ましいのが「味の正解がわからない」というところです。
通常は最初はぬか床を育てるために捨て野菜などを漬けておくのですが、このぬか床きっとはそう言った面倒なことや難しいことは一切なし!
開封してすぐに野菜を漬け込むことができました。
袋の中に入っているぬかは約800gです。
野菜嫌いな子供がいる我が家としてはたくさんのぬか漬けができてもなかなか食べられないので、1人分+αの量を作れるのは嬉しいです。
野菜を入れて揉み込むとこんな感じ。
ほらみてください!マチが幅広で地厚なジッパー付きポリ袋なので、冷蔵庫の中で立てかけて置けるんです。
すごい省スペースで保管できるところがすごく嬉しい!!
容器タイプだと、冷蔵庫でかなり場所をとってしまうので、冷蔵庫内が混雑する〇〇夏場は邪魔になってしまいます。
コンパクトでシュッと細いシルエットなので、隙間を縫うように冷蔵庫で保管できますね。
初めてでも味もバッチリ。優しい酸味がきいた美味しいぬか漬けに。
思いが早まってしまい、ついつい早めの漬け時間で食べてみました!
「んまぁ~~♡」
ぬか漬けの味って、発酵食品独特の酸っぱさとにおいがあり、子供にはちょっと受入てもらえなかったのですが、私にはその酸っぱさが病みつきでした。
「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」はここがおすすめ
- 初回から手間なくおいしい!
- 冷蔵庫で保管でき臭い問題も一切なし
- ガイドがついて初心者にも安心
- 混ぜるのは3日1回でいいから旅行に行っても安心
①初回から手間無くおいしい!
ぬか床を最初から作ろうと思うと、最初はぬか床を育てるところからはじめるのですが、このぬか床は最初から熟成されているため、初めから好きな野菜をつけることができました。
※ただし最初のうちは漬け時間を短縮させるようです。
②冷蔵庫で保管でき保管場所も臭い問題も一切なし
夏になれば匂いや害虫のことも気になるし、置き場所に悩ましいのがぬか床。
冷蔵庫なら温度管理を安心して任せられるし、省スペースで保管できるので冷蔵庫の中でも邪魔にならず便利でした。
③ガイドが付いているから初心者でも安心!
ぬか床におすすめの野菜や食材、その漬ける期間の目安、ぬか床のお手入れのQ&A、旬の野菜カレンダーなどがついているので、ほぼ初めての私でも、ググることなくすぐに始めることができました。
この旬の野菜カレンダーもシンプルなデザインで、冷蔵庫に貼っていてもなんか楽しい気分です。
④混ぜるのは3日に1回でいいから旅行に行っても安心
毎日混ぜたほうがぬか床の環境にはいいと思います。しかし冷蔵庫で保管しているおかげでか、混ぜるのは3日で1回でも大丈夫というのがすごくありがたいです。
わが家は実家義実家が遠方で帰省で家を開けることも多いので、「毎日混ぜなくてもいい」というのは、ハードルの高いぬか床を始めるにあたって大きな後押しになりました。
「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」 を継続する上で心配な点
①ぬか床の買い足し方法
ぬか床はどうしても野菜について洗い流す分、つければつけるほど減ってしまいます。追加でヌカを足していく場合は、コーセーフーズさんに追加用ぬかが売っていました。
お値段は張りますが、「極」も売っています。ドキドキ
②継続するなら容器はあったほうがいい
あくまでも購入時についてくる袋は消耗品かなと思っています。
袋の上から揉み込むので、どうしても劣化しやすいです。
ぬか漬け生活に慣れてくれば、容器を購入して、オリジナルのぬか床を漬け込んでいくのが楽しそうですね。
③妊婦には塩分高い?
2年前の妊娠の時に、私は尿路結石になってしまいました。
そう、妊婦にトラブルはつきもの。
漬け時間を通常より短めにすること。
ぬかから取り出した野菜を洗って絞ること。
ちょっとしたところで塩分を控えめにして楽しむことができるようです。
ほどほどに楽しんで行ければいいなと思います。
旬な野菜を丸ごと味わえる&野菜すべてを楽しめる幸せ
ぬか床の嬉しいところは、1年中野菜を楽しめるところ。
忙しい時は、お味噌汁とご飯と漬物があれば立派な食卓になる。
思う存分ぬか床を楽しみたいと思います。
★合わせて読みたいぬか床記事
自分用にも欲しいくらい! 両親への贈り物で定番化しているもの
夏になるときゅうりが大量に!お箸が止まらないやみつきなきゅうりご飯。