5歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
クリスマスが近づくと、街やお店で輝くクリスマスツリー。
そんなツリーを飾りたいと思っても、まだ我が家は赤ちゃんがいるし、何より場所を取るものは増やしたくない。
そう思い、2年前からタペストリーツリーでクリスマスを楽しんでいます。
ハロウィンが終わったので、早速子ども達と飾り付けをしました。
赤ちゃんがいる家でクリスマスツリーを飾るには
ベビーゲートがあるキッチンにタペストリーを飾りました。
ここなら1歳の次男もいたずらせず、対面キッチンである我が家の場合、リビングからクリスマスツリーを眺めることができます。
設置後の様子
ツリーの大きさは146㎝です。
大きく描かれたクリスマスツリーは、立体感はなくても存在感はたっぷりです。
わたしが購入したのはこちらと同じものですね。
最近ではたくさんのデザインのツリーが出ています。
子供部屋にもう1つ買うならこっちのバスケットタイプがすごく可愛い。
★サイズ感や購入後の補正などはこちらで紹介しています
飾り付けは子ども達にお任せしています
オーナメントを飾るのはやっぱり子どもの仕事です。
我が家のオーナメントは2018年に購入したニトリのものです。
キラキラしすぎない色合いとデザインに惹かれて購入しました。
梱包されている箱も可愛いので、もちろんこのまま保管しています。
ただ、このタペストリー、実はオーナメントをかける部分がなく、安全ピンで引っ掛けている声をよく聞きました。
でも、オーナメントは子ども達が飾りたいし、その飾っている顔がわたしが見たい!
と言うことで、タペストリーにボタンをつけています。
★ボタンはセリアでツリーに合うものを選びました
ミニマリストでも赤ちゃんが居ても、クリスマスを楽しみたい
そんな我が家の試行錯誤のクリスマスツリー。
このタペストリーを飾り始めた時は、子ども達から「きゃー」と歓声が上がりました。
大きなクリスマスツリーじゃなくてもその家らしいクリスマスツリーがあって
その家族が大事にしているクリスマスツリーがある。
そうやってクリスマスツリーを我が家らしく育てて行けたらいいなと思います。
★合わせて読みたいクリスマス記事
クリスマスツリーを子ども達と作って遊びませんか♫