がっちゃんです。
11月はバタバタしており開催できなかったエミュー。エミューはオンラインでウクレレを楽しもうという「明日も暮らす。」の梅つまこちゃんとの企画です。
12月のエミュー
今回はつま子ちゃんのソロを聞かせてもらって、自分もソロやりたいな〜と思う会でした。開催が12時ごろなので、ほぼランチ会ですが…笑。
ただ、同じ趣味の人と定期で経過を照らし合わせることで、お互いの成果を確認し合ったり、次の目標のきっかけができたりするので、やっぱり貴重だな〜と思います。
思いつくまま練習した曲を弾いたり、気になる曲をそのままネットで開いて弾いてみたり、練習した曲について語ってみたり。そんな感じであっという間に1時間半が経ってしまいました。
12月に練習した曲
さて。今回エミューでつま子ちゃんに披露した曲と、12月までに練習した曲についてです。
「もう恋なんてしない」槇原敬之
1曲目はちょっと寂しくも前を向く気持ちを描いた「もう恋なんてしない」を練習しました。
初心者向きVer.でも難しく、以下のコードを置き換えて弾きました。
- E→E7
- Bm7-5→Bm
- F#7–5→Bm
Bmも2フレットのセーハだけと言う簡単な弾き方で弾いています。
今の自分の技術では弾けないコードも、継続していくことで指がついていけるようになるかもしれません。今は1曲弾けた嬉しさや自信を次の曲の糧にしたいなと思っています。
\参考にしているコードはこちらです/
「君が好きだと叫びたい」BAAD
現在全国の映画館で上映中の「THE SLUM DANK」。アニメ版ではなつかしのオープニングソングです。キラキラと輝くような湘南の海が印象的でした。
相変わらず難しいコードは以下のように置き換えて弾いています。
- E→E7
- A#→Am
サビの歌い出しに強いメッセージを置いている曲って色々あると思いますが、その中でも印象強い曲ですね。
\参考にしているコードはこちらです/
「世界が終わるまでは…」WANDS
こちらも同じくスラムダンクでお馴染みの曲です。これは難しいコードが少ないので置き換えなしで弾いています。
アニメの曲は2番があまりわからなくて…なんとなく歌いながら弾いています。この辺の曲を聴いていると、なぜか「DAN DAN心魅かれてく」も弾きたくなって調べてみたものの、今の私では難しく…また1年後くらいに出直したいです笑
\参考にしているコードはこちらです/
「ルージュの伝言」荒井由美
ジブリの中でも憧れが詰まった作品の1つが「魔女の宅急便」です。13歳の少女が親元から離れた土地で自分の生活を切り開いていく自由と責任…昔は「自由になりた〜い!キキが羨ましい!」なんて思いで見ていましたが、今は「頑張るのよ…キキ。もっと周りの大人に頼っていいんだよ」なんて親の目線で見ています。
こちらもコードの置き換えはないのですが、ストロークを迷っているところです。どうやってアップ&ダウンしてどのリズムでジャカジャカしようかな?と。リズム感の良い曲なのでその雰囲気を壊さないように楽しく弾きたいな。
\参考にしているコードはこちらです/
次はソロも練習してみたい
4月から始めたウクレレ。コードは伴奏のようなもので、ピアノでいう左手の和音のような感じでした。もう少しメロディとなるソロの部分も練習して、曲らしく仕上げていけるよう練習してみたいな。
つま子ちゃんに教えてもらった手芸用の指ぬきもゴムが伸びてきて合皮の部分もボロボロです。このボロボロの姿を見ると、自分はよく頑張ってるな〜と実感します。
次はソロを弾くわけで、親指も鍛えていかねばならないだろうな〜。芸術分野ってほんと沼ですね。
楽しく継続していきたいです。