がっちゃんです。
スーパーセール後の楽天マラソン。買うものはなさそうかな?と思っていましたが、やっぱり必要そうなので購入準備しておきたいと思います。
なかなか楽天経済圏から抜けられないなぁ〜汗
コンタクト
仕事を始めて日常的にコンタクトをつけています。
専業主婦時代の残りのワンデーがもうすぐなくなりそうなので、2weekで注文してみようかな。
メガネだと汗をかいたときに曇ってしまい作業に支障がでることもあるので、コンタクトが定着するといいな。
\コンタクトレンズは100均グッズで収納しています/
スパイファミリー
最近、上の子が漫画も読むようになってわが家で漫画の話題が盛り上がっています。家族で読めそうな漫画なので流行りのスパイファミリーを集めてみようかな〜と。
「人生は、もっと、自分で決めていい」
なんとなく自分の人生、ぼんやり分かれ道に立っているような気がします。だから読んでみたいものの、図書館でいつも貸し出し中で全然借りれなくて…笑 もう買って読めってことなのでしょうね。
以前Twitterで見たこの本を思い出したのはやっぱりタイミングなんだろうなと。
以前の「専業主婦は就職するまでにやっておくべき8つのこと」でもすごく背中を押してもらって今があります。今回はどうだろう?楽しみです。
いつものお米
いつもお米はブレンド米。こだわった方がいいのかな〜と思いつつ、充分美味しくいただいているのでとりあえず現状維持で。物価も高くなっていますし、満足している部分は必要以上にベースを上げないようにしないとな〜と思っています。
スマホケース
「スマホは絶対手帳カバー!」と思ってきた私ですが、ここ1年ほどカバータイプを使ってみたらめちゃくちゃ楽でした…。そろそろボロボロになってきたので、SUZURIで新しいステッカーをお迎えし、カバーも新装です♪
\ステッカーと透明カバー。こんな感じで組み合わせています/
食器
少ない食器で頑張ってきたのですが、落として割ってしまうことも多く、お茶碗やどんぶり系が不揃いでちょっと気になるんです。
まず基本のお茶碗が5脚揃わないっていうところが一番気になるところ。料理が上手ではないので、あまりハードルを上げない食器がいいのですが…
美濃焼の中では「みのる陶器」さんが実用性が高くて一般家庭の食卓にも合わせやすく、手頃な価格、かつちょっと目を引くデザインが多い印象です。岐阜県土岐市に会社があるのですが、土岐市のふるさと納税にも選ばれています。
このお茶碗なら、底がカクッとなっているところがすごく好き。子どもでも持ちやすそうだし、「汁物も入れて良さげ」な汎用性の高さを感じます。
お茶碗じゃないですが、みのる陶器さんのこのプレートもいくつかサイズがあって、店頭で見た時もすごく玉虫色のような釉薬が素敵な雰囲気を醸し出していました。小さな小皿を買ってアクセサリー置きとしておく方もいるそうです。
で…色々見たくなってしまう欲が出るとなかなか買えずに、かれこれ1年くらい経ってます。帰省した時にショップで見てこようかな…。
5個揃えようと思うと、結構な値段になりますしね。吟味、吟味。
包丁
一人暮らし以来20年ほど使っている包丁がそろそろ限界。持ち手のところがバラバラになりそうなので、新調したいなと思っています。
小さいものと
中くらいのもの。
どちらもヘンケルスの包丁で食洗機OKなフルステンレス。Twitterで教えてもらいましたので、これで決めようと思います。
初めてペディナイフを購入しますが、使い勝手が良いといいな〜。
まぁ、何にせよ今使っている包丁は、トマトも切れない包丁ですので、それよりかは良いはず!
子ども部屋の扇風機
子ども部屋に扇風機を置きたいなと思っています。置き型だと掃除の時に面倒かな〜?と思ったり、羽があるものは指を突っ込んじゃうのかな?と思ったりして悩ましいところ。
店頭で見てもニトリのクリップ式がクリップとしても置き型としても使え、小ぶりながらも風量をしっかり感じられるので、これにしようかな〜?
子ども用の折り畳み傘&日傘
子供の登下校で折り畳み用の雨晴兼用の傘があると便利かなぁと。刺さるような日差しの中をランドセルを背負いながら数十分もの時間、徒歩で行き来するわけで…。
体力的にも大人とは違いますし、夏は今年で終わるわけではないし、色々考えていかないとなぁ〜。
大人用でも良いのでしょうが、子供用の傘は強度やつゆ先など安全面で配慮されているものが多いので、折り畳み傘で子供用…てなるとやっぱり選択肢が少ない…。
と、今回のお買い物予定はこんな感じです。
エントリーお忘れなく、皆さんもお買い物楽しみましょう〜♪