がっちゃんです。
1年前に購入したホットサンドメーカー。直火式なのでキッチンがガスタイプのわが家にとっては小さなフライパンようなもの。
流行に乗って購入した感じもありましたが…笑 相変わらずとっても重宝しています!
特に最近はホームベーカリーを買い直したこともあってパンへの意欲モリモリです。
寒さも厳しい日が続き、つい温かさをパンにも求めている今日この頃…。
休日の朝はゆっくりホットサンドメーカーで、自家製パンをいただいています♪
\日本製&直火OKなホットサンドメーカーは休日朝ごはんの味方です/
魚肉ソーセージ×マヨチーズ
そのまま食べても美味しい魚肉ソーセジは、温めてパンに挟んでも美味しい…!何より魚肉ソーセージは常温で長期保存できるので、備蓄にも向いていて常備しやすいです。
材料
- 食パン2枚
- 魚肉ソーセージ
- チーズ
- マヨネーズ
作り方
魚肉ソーセージをスライスして食パンに置き、その上にチーズとマヨネーズを乗せる。もう一枚の食パンで上から押し当てて、それをホットサンドメーカーで加熱。
焦げやすいので中火で両面がきつね色になるくらいに焼いて完成!
パン耳ラスク
パンの耳を残されてしまうので、いつも冷凍して量が溜まったらラスクにしています。
材料
- 食パン
- 砂糖
- マーガリン
作り方
食パンを食べやすい形状にカットして、フライパンに並べる。中火で火をつけてマーガリンを適量入れて溶かしてパンに絡める。砂糖を好みの量だけまぶして溶けたところでさらに移して完成。
これなら目玉焼きを焼いている横でちょっとした甘いものが作れて子どもウケも良い♡
末っ子の次男もやっと入園で、おひとり様ご飯もこれでどんどん作って行けたらいいな〜と期待大です。
外でも使いやすい小さなフライパン
ホットサンドメーカーって買うまではちょっと特別な調理道具のようなイメージでしたが、「小さなフライパン」として重宝しています。
目玉焼きを蓋のほうに閉めて焼いたら、両面鉄板のせいでスライムみたいな目玉焼きになってしまいましたが…笑
薄型で小さいいので持ち運びやすく、アウトドアでもフライパンとして活躍してくれるので、これからもどんどん活躍してくれそうです♪