がっちゃんです。
感染爆発した夏休み。
自主休校や自粛要請など、さざまな理由で学びの遅れを心配するご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな時に授業の遅れを補うのにすごく助かったのが、がんばる舎でした。
がんばる舎エース
特徴
2021年9月時点、小学2年生教材においての特徴です。
- 月額900円
- 教科書対応
- 国語20p、算数20p、英語6p
- 白黒印刷
- 付録なし
- 別途、応用教材あり
\キャンペーンが多いので合わせて受講するとお得です♪/
がんばる舎のエースは、各学校が扱う教科書に沿った学びがカリキュラムされており、学校の復習や予習に使える教材です。
学校の授業だけでは習得が不安な場合や
学校の学習を完璧に履修したい場合に、コスパの良い教材です。
お休み中の家庭学習
数日のお休みでしたが、今後の休校などの可能性も考えると、学校側もカリキュラム履行のため、学習スピードを上げることが考えられます。
そこで家庭学習として教科の内容を進めることにしました。
- 教科書を読んで一緒に考える
- 教科書の演習問題を解いて解説する
- がんばる舎エースでおさらいする
この流れで、家庭学習を進めていました。
小学2年生なので、メインの強化は算数と国語のみ。がんばる舎では教科書と同じ題材が出題されるので、教科書でやった内容をがんばる舎で復習することができます。
なんとか小学2年生の内容だったので、私も教科書を見ながら長女に教えることができました。
もし、教科書を進める上で不安がある場合は、出版社によってはサイトから教員用の赤文字の補足が書き込まれたが教科書を閲覧できるところもあります。赤文字の補足を参考にすると伝えやすいかなと思います。
「自分の伝え方でちゃんと伝わっただろうか?学びの意図は理解できているだろうか?」と不安に思うこともありました。
しかし、がんばる舎で問題を解くことで、子供の理解度も知ることができました。
\平常時に教科書に沿った教材を選ぶメリットとデメリットを上げています/
これまでは、学校での学びを反芻することで理解を深める意味でがんばる舎を受講してきました。
しかし、コロナ禍で学校での学習が不安定なものになり、改めて教科書に沿った教材の価値を感じています。
たかが義務教育。されど義務教育。
今は誰かが子供の学びを進めてくれる価値の大きさを思い知らされています。
がんばる舎2021年9月のキャンペーン
初回申し込みの方は1ヶ月無料のキャンペーンがやっています。
期日までの退会手続きは必要ですが、緊急事態宣言で自主休講をされて、ご家庭で教科書の学習を進めたい時にはちょうど良い教材かなと思います♪
\たまに授業に追いついてしまうので、計算力という基礎をしっかりさせるために100マス計算を取り入れています/