7歳5歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
季節の変わり目になると服売り場の雰囲気もグッと変わり、服が欲しくなります。
クローゼットの総数は50着未満とゆるく上限数を決めているものの、物欲とはいつも戦いです。
そんな私が「服が欲しい〜!」と思った時に衝動買いしないためにやっていることです。
\冷蔵庫が家計を表すように、クローゼットも家計を表していると感じています/
- 少ない服で暮らすために「服が欲しい時」にやっていること
- 【1】クローゼットの服を見直すこと
- 【2】クローゼットないの服を写真に収める
- 【3】今着れない服は買わない
- 物欲をなくすのではなくうまく付き合うのも一つ
少ない服で暮らすために「服が欲しい時」にやっていること
- クローゼットの服を見直すこと
- クローゼット内の服を写真に収める
- 今着れない服は買わない
この3点です。
【1】クローゼットの服を見直すこと
クローゼットの中って「もう手放すものはないはず…」と思っていても、一度全て触ってみると意外と処分するものが出てきたりします。
その時に手放す基準としては…
- 季節の変わり目には「来年にその服を着たいか?」
- 毎日来ていると気が付かない劣化はないか?
- 今シーズン一度も着ていない服はないか?
と言うところを踏まえながらチェックしています。
季節の変わり目には、特に劣化した服が出てきたり、一度も着なかった服が出てきたりします。
今回、私は服が欲しい!と思っていたのに、結局こんなにたくさん処分する服が出てしまいました。
洗濯で縮んでしまった帽子、今シーズン着なかった服、今シーズンたくさん着て破れたり汚れてしまった服や鞄などです。
柄物が好きなので、服での失敗はまだまだ多い方です。
同じタイミングで子供服も見直しました。
【2】クローゼットないの服を写真に収める
収める写真は2種類です。
- クローゼット内の服の写真を撮っておく
- コーディネート写真を撮っておく
ここまですると、今ある全ての服や着たいと思う組み合わせが自分の中でわかるので、「あ、今は必要ないかも?」「これが足りていなかったんだ…」と、正しい物欲に軌道修正できます。
①クローゼット内の服の写真を撮っておく
今回も物欲にまみれた心を浄化するために、クローゼット内の服を写真に収めました。
現在は合計で40着でした。(パジャマを除く)
クローゼットの服の写真を撮ると、自分の持っている服の偏りが把握しやすく、不足している服も一目瞭然です。
外出時に欲しい服があった時に色味や形のディティールを確認できるところも大きなメリットです。
ボトムス&ワンピース【14着】
ワンピースやボトムスは柄物が多めです。
トップス【13着】
ボトムスやワンピースが柄物が多いので、トップスはできる限り無地を選ぶようにしています。長袖はシャツが多めですね。
アウター&カーディガン【8着】
パッと明るいアウターも欲しいなと思うのですが、なかなか手が出せません。
今年はコートの買い替え時期かな?と思っているので、色々物色したいです。
フォーマル【5着】
ロングコートはフォーマル用なので、フォーマルでカウントしてみました。
この方法を4年ほど継続しているので、私にはあっているんだなと思っています。
\写真の管理方法はとってもシンプルです。こちらで詳細を紹介しています。/
②コーディネートの写真を撮っておく
写真を撮っておくついでに、時間があればコーディネートをして写真を撮ってみるのも、こんな効果があります。
- 上下の組み合わせができるので不要な買い物をしなくて済む
- 次のシーズンに向けて着たい服がはっきりして「買わなくても良い」と納得できる
- 次のシーズンに向けて不足しているものがはっきりする
実際、「秋服が欲しい〜!」と思っていましたが、組み合わせを考えていたら当面は不要だと言うこと、シャツじゃない長袖が足りないということがわかりました。
\柄物好きな私が着たい秋コーデはこちらです/
【3】今着れない服は買わない
「今着れない服」は、「将来、痩せたら着たい服」「次の季節が来たら着たい服」のことです。
服売り場はいつも季節の先取りしています。
例えば、そろそろ長袖は売りはじめていますが、実際に切れるのはまだ1〜2ヶ月先…。
体型も欲望も、そんな先のことはわからないです。
「その時着たい&着れる服を買う」ことが、物欲を抑え買い物の失敗を減らしてくれています。
物欲をなくすのではなくうまく付き合うのも一つ
小さな暮らしをしている方には「物欲が減った」「もう欲しいと思わない」なんてことを聞いたりもします。
羨ましいです。
でも私はそうではなかった。
欲しいものは欲しいし、衝動的に物欲が沸き立つことがある。
物欲を捨てることよりも、物欲を捨てられない自分にがっかりすることよりも、そんな自分とうまく付き合っていくことの方が大事なのかな?
と最近では思っています。
★合わせて読みたいミニマルライフ記事
数年前はパンパンだったクローゼットも、今では隙間ができるようになりました。
衣装ケースを手放す時、リサイクルショップだといくらで売れる?それとも粗大ゴミ?
夏に見直して欲しいのが布団収納。布団収納に最適なケースに出会いました♪