がっちゃんです。
敬老の日に合わせて、小学生の長女が二人のおばあちゃんにハンカチを作ってくれました。
ちょうどセリアの布やワッペンを使ってとってもかわいいハンカチができました♪
布マスクだと少し難しいですが、直線だけのハンカチなら小学2年生の長女も縫うことができました。
外出時は手洗いが鉄則となった今だからこそ、よりハンカチの出番も多いかな〜?と思っています。
完成品
横長のハンカチですが、絵柄が可愛いので、カットせずにそのまま活かしちゃいました。
紺色の糸でもいいかな?と思ったのですが、白い糸の方が手縫い感が出てて可愛いので、あえての白…。紺の方が良かったかな〜?笑
ワッペンもすごくかわいいのが見つかりました。
花畑のような柄に、ちょこんと止まる蝶々。
物語があって可愛いですね。
準備したもの
- カットクロス(セリア)
- ワッペン(セリア)
- 縫い針
- 縫い糸
- アイロン
セリアのカットクロスは日本製です。約35×30㎝よ少し横長でした。
作り方
- 端を1㎝内側に折り返しアイロンがけをする
- 角を90度でカットして縫いとめる
- 再度、端を内側に折り返してアイロンがけをする
- 四隅を縫いとめる
- 好きなワッペンをつける
まずは子殿に、1㎝ほど端を内側に折り返して、痕をつけてもらいます。
ここからは少し大人の作業。
アイロンをかけて折り目をしっかりとつけます。
続いて4つの角の処理。
角を中表に三角に折って90度で切ります。
そこを手縫いで縫い留めました。
ミシンがあればよりキチッと止まりますが、子供と一緒に作りたかったのでここも手縫いで処理しました。
くるっと返すときれいに止まっています。
この作業を4つの角に施します。
こういう処理を知っているかどうかで、ちょっとしたクオリティのさが出るので、手作り品って不思議ですね〜。
\角の処理はこちらの記事を参考にさせていただきました/
♪(*´∀`) 超簡単・劇的キレイ ♪ 給食の時のナプキン、角っこの縫い方習いました~^^ - ひとちゃんのlovely!gogo!DIY
さらに端を折り込んで、アイロンをかけます。
いつもはこんなに丁寧にアイロンがけしないのですが、このあと子供が手縫いするので、まち針より安全かな?と思い、アイロンで…。
最初のアイロンがけから、ここまでが大人の作業。
ここからは長女がチクチクと手縫いで端を縫い留めます。
チクチクとゆっくり縫っていく長女…。
1周縫い終わる頃には、きれいに波縫ができていました。
最後にワッペンを好きなところにアイロンで貼って完了。
横を3つ折り、縦を2つ折りにするとこんな感じです。
小2の長女が使うミニハンカチと比べるとこのサイズ感です。
大きいけど、裏地がない薄いハンカチなのでコンパクトですね。
吸水性がとってもいい!と言うわけでは決してありませんが、子供が手作りする贈り物なら、ちょっと上品で可愛らしさがあるかな、と思っています。
喜んでくれるといいな。
\ちょっとハンドメイドに没頭したいときにちょうど良いほっこり素敵な手作り本。私もよく眺めています!/
★合わせて読みたいハンドメイド
100均はハンドメイドの材料や道具、キットがすごく豊富!幼稚園児でも取り組みやすいハンドメイドグッズを集めてみました。
ダイソーで買った可愛い布!!今ならエコバッグを手作りします。
拾った素材で写真立てやアート作品もいいですね。小さいものならお邪魔にならず、気持ちも伝えやすい。