7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
4月って色々抜けていることが多いので、マラソンが2回あると出費も2倍ですが助かります。
5月のGWを開けると母の日がやってきます。
前回、母の日ギフトが決めきらなかったので、今回購入したいと思います♪
\スロットと間違え探しは事前にチェックですね/
アレンジメントフラワー
母の日に近い発送予定はだいぶ売り切れています…。アレンジがすごく品があって可愛いので義母にはこちらにしました。
発送する商品のアレンジ写真を送ってくれるようなので、遠方にいてなかなか会えない義母にどんなお花が届くかもわかるので、それも良いな〜っと。
義母にカーネーションにしなかったのは、義母が介護で家を開ける日が多いから困るかな?と思ったからです。
ご両親の介護をされてる方がもしいらっしゃったらお聞きしたいのですが…。
— がっちゃん🎨スタンプ&ココナラ販売中 (@gu_gu_life_blog) 2021年4月14日
母の日にお花って、正直…迷惑にならないでしょうか?
私が0歳の子の育児をしてる時にお花もらっていても、お世話できずに枯らしてしまうかなと思って義母に送るか迷い中です…。
結果、「花は困る」という意見が多かったのですが、仏壇に飾れるよ、というアイデアを拝借し、アレンジメントフラワーにしてみました。
考えれば、義母って家庭菜園や園芸をあまりしない人なんですよね。
今まで鉢植えを送ってしまったので、処分に困っただろうな…。アレンジメントフラワーなら、枯れたら処分できるからいいかな。
鉢植えのカーネーション
実家の母はゴリゴリ園芸をやる人なので、鉢植えでカバーもついたカーネーションにしました。
いつも出窓に飾ってくれて、翌年には花数は減りますが、もう一回咲かせようとしてくれるので、最後まで楽しんでくれている感じです。
母になってお花を育てる自分でも、カーネーションは自分ではあまり買わないお花なので、やっぱりもらうと嬉しいな〜と思います。
いきもの 図鑑
子供たちが欲しがっている図鑑を買い足しました。
手をかけるのは時間がないけれど、その分環境を整えてあげれば応えてくれるので…惜しくないなと子供たちの様子を見ていて思います。
図鑑や子ども新聞が来てからというもの、こどもたちは
ハッピーセットで図鑑(今は「花」です)を選んで公園に持って植物を調べる様子や
虫の声を聞いて「春に夜にジーって鳴く虫はなんだろう?」と言って図鑑を開く様子。
と、何やら頼もしい感じです。
環境…すごい。
次男はひたすらこの地図の新幹線の路線に電車を走らせています…笑
私はね…私は多分見ないと思うのですが、4歳長男に次は昆虫系の図鑑を買うことになりそうです…フルフル
子供服
サイズ感はわかりづらいですが、結局子供服も楽天でまとめ買いした方が楽。
そして最近の暑さ!!ナニコレ、まだ4月よ…。
特に長女や長男は平日の買い物にいないことが多いので、家でチェックして買えるのはありがたい…。
この辺、色々在庫も含めて子供と相談してそろそろ衣替えも意識しなきゃな〜。
と、こんな感じで本や服など、ぽつぽつ購入する予定があればまた買い足したいな〜と思います。
\間違え探し、めっちゃ難しかった…涙/