がっちゃんです。
2歳の次男もついにこの春から幼稚園のプレに通い始めます。
週1回ではありますが、母子分離で集団生活を経験できる事は、この1年の成長においても、1年後の幼稚園生活においてもすごく大事なこと。
そんな幼稚園プレでは簡単な入園式兼説明会が行われました。
フォーマルさはさほど求められてはいないものの、カジュアルになりすぎないようにコーデを組んでみました。
候補①ワンピース
- ワンピース:ロペピクニック
- カーディガン:TKショップ
- カバン:しまむら
こう言う時だからこそ着たいのが、いつもより少し上品なワンピース。
でも、この入園式の後に公園に行くって言うし、全体的に少し暗い印象だったので、これはボツにしました。
候補②ワンドパンツと白シャツ
- トップス:アースミュージック&エコロジー
- カーディガン:TKショップ
- ボトムス:ハッシュアッシュ
- カバン:しまむら
2月に衝動買いしたワイドパンツ。いつもはデニムにするところを、化繊生地にしたから、フォーマルな場面でも活用できてうれしい〜!
素材や見た目はこちらのパンツに似ています。
でも、さすがにボトムスはネットで買いにくくて、迷っているところ店頭で購入できました♪
ただ、少し地味な印象なので、これもいったんボツになりました。
候補③ワイドパンツとニット
- トップス:ユニクロ
- ニットベスト:アメホリ
- ボトムス:ハッシュアッシュ
- カバン:しまむら
ユニクロで買った大きめのスタンドカラーのシャツがすごく気に入っています。
明るめで普段着よりもほんの少しだけフォーマル感もあって、この後公園に行ける身軽さなのでいいかな〜と思っていました。
でも、アイロンをかける時間がなくなって、やむなく断念…!事前準備大事!!笑
候補④ワイドパンツとストライプシャツ
- トップス:Honeys
- カーディガン:TKショップ
- ボトムス:ハッシュアッシュ
- カバン:しまむら
去年、大人目コーデを目指したくて買ったストライプのシャツが、こう言う時一番活躍してくれています。
小学校の三者面談や家庭訪問や習い事の体験等々も、これで乗り越えてきました…。
アイロン不要でシャリっと程よくフォーマル感があるので、有力候補ですね。
採用コーデ
と言うことで、こちらのコーデに決まりました〜!
しまむらのカバンはA4の書類が入ります。
説明会も兼ねているので、その後のプレの持ち物や注意事項など諸々書類もあるかなと思い、書類が入る大きさのカバンにしました。
靴はパンプスですが、上靴はこちらで持っていきました。
\文学作品エコバッグが上靴入れにちょうど良い大きさで愛用しています/
コーデの決め手になったのは
- 普段着よりも少し清楚感が出る
- 当日活動があったときに動きやすい
- 普段のイベントでもあまりガッツリフォーマルな方は少ないので、カジュアルさも大事
と言うところです。
実際、出迎えてくれた先生方はTシャツで、他のママさん達も普段着〜ちょいおしゃれ着の印象でした。
こういったイベントの際にも、フォーマルすぎない普段着も1着は持っているとすぐに着られて便利ですね。
★合わせて読みたい幼稚園のちょいフォーマルコーデ
幼稚園のイベントで困るのが、ガッツリフォーマルの卒園式や入園式のような場面ではなく、「あれ?これはどれくらいの服装でいけばいいのかな?」と迷う場面だったりもします。
秋に開催された入園説明会はこんな感じの服装で行きました。
入園面接はがっっつ利スーツの方と普段着の方でかなり分かれていました。私はスーツ寄りのコーデで行ってきました。