7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
子供の習い事の発表会
入園式や卒園式、入学式など
非日常なハレの舞台に少しおしゃれがしたくなります。
スーツやワンピースに少し花が添えられたらと思い、ブローチを作りました。
コサージュよりも付けやすく、ちょっとしたお出かけなどにも使えています。
作ったサークルブローチ
左はパーツクラブ、右はセリアのパーツで作りました。
最初、接着剤を使っていましたが、パーツ同士の隙間が埋まらずすぐに剥がれてしまいました。
木工用ボンドで隙間を埋めるように接着していますが、既製品のような強度はあまり期待できません。
大事に使って行ければいいなと思います。
100均のサークルブローチの作り方
100均でもゴテゴテしすぎないパーツが売っていました。子供用にもちょうどいいなと思い、試しに作ってみました。
準備したもの
セリアのパーツで作ったサークルブローチは使ったパーツは2つだけです。
- エポフラワー(白)
- ブローチピン(5個入り・ゴールド)
- 木工用ボンド
作り方
- エポフラワーの丸い部分をニッパーで切断する
- エポフラワーの裏面にブローチピンを木工用ボンドで貼り付ける
- 乾かして完成
片手でニッパーを握り、もう片手でパーツを覆うようにして切断すると、切断後の丸い部分が飛んでいく不安が少ないです。
他の部分への破損がないよう、ゆっくり力を入れました。
\1人目の入園式は100均のコサージュをリメイクしました/
パーツクラブのサークルブローチの作り方
準備したもの
こちらは紫陽花をイメージしてレトロなカラーのフラワーパーツを使いました。
- メタルカラーフラワー(9mm・合計12個)
- クリスアルホワイト(3mm・使ったのは12個)
- ブローチ 貼付用リング型30mm
- 木工用ボンド
作り方
- ブローチに12箇所木工用ボンドを塗り、その上にメタルカラーフラワーを乗せる
- メタルカラーフラワーの穴の部分に木工用ボンドを少し置き、その上からクリスタルホワイトを乗せて押さえる
- 乾かして完成
メタルカラーフラワーを均等に置けるよう、最初に縦横垂直に木工用ボンドをつけ、その間を3等分する様に木工用ボンドをつけるとわかりやすいです。
フラワーの隙間がない方が、ブローチが見えなくてかわいいかなと思います。
接着剤が木工用ぼんどなので、お花が取れやすく、子供をだっこするときなどは控えたいなと思います。
着用例
ゴールドとシルバー、どちらのベースで作るかはあ、お手持ちの服との相性で選ぶといいですね。
こちらはシルバーベースで作ったサークルフラワーです。
手持ちのカバンやストールに付けてもいいですね。
こちらはゴールドベースで作ったサークルフラワーです。
ブローチってギラギラしたイメージが強かったのですが、こうやってつけてみると小ぶりなので全然嫌味に感じませんね。
ポイントになって、目線がいくので、目線を逸らしたいときにもちょうど良さそう♪
コサージュも華やかで素敵ですが「もう少し抑えつつもフォーマルなシーンで華やかさを」と思うときは、こういたブローチも可愛いなと思います。
★合わせて読みたいハレの舞台で着用したコーデ記事
ピアノの発表会はこちらのコーデでいきました。もし合わせるならゴールドベースかな?と思います。
入学式はこちらのコーデにしました。こちらはシルバーベールが合うのかな?とワクワクしています。
卒園式はこちらのコーデに。 みなさん紺色〜黒が基調で、ブラックフォーマルすぎない装いでした。