7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
100均でずっとお見かけはしていたものの、実際どうなのかな〜?と不安に思って買わずにいたのですが…
さすがにクローゼットの一部が崩壊しているので買ってみました。
それがこちらのイノマタ化学のバッグハンガーです。
100均のプラ商品の中でも、イノマタ化学の商品は、動かしやすさや気の利きどころが洗練されているので、とっても大好きな会社です。
クローゼットでデッドスペースだった部分がこのイノマタ化学のバッグハンガーでスッキリ使いやすくなりました。
使用後の変化
まずはお恥ずかしいのですが、こちらがbeforeです。
そしてこちらがafterです。スッキリしました。
ちょうどクローゼットのこの位置は、扉のデッドスペースになってしまい、引き出し収納などが置きにくいスペースだったりします。
使用頻度が低いものなら、ちょうど良いですね!
イノマタ化学「バッグハンガー」
- 値段:税別100円(1個)
- セット内容:本体1個、フック2個
- サイズ:7×9.7×高さ26.5㎝
- 耐荷重:フック1つあたり1.5kg、連結時はトータルで5kg
- 素材:本体はポリプロピレン、フックはスチロール樹脂
- 耐熱:本体は120℃、フックは70℃
- 公式サイトの商品ページ:イノマタ化学|ホームページ
一見シンプルな作りに見えますが、色々形を変えて使うことができます。
- フックは3つの穴に対して、付属のフック2つをつけ外し可能
- フックはカチッと固定される
- ハンガーの首部分は360℃回転
- フックは連結可能
繋げてみて感じたのは、連結部分に無駄な出っ張りがないので、スッキリ垂直のまま垂れ下がっているところが美しいなと思います。
無駄なデザインや装飾があると、収納では邪魔になってしまうことが多いです。
この限りなくシンプルな部分は、さすがイノマタ化学の商品だと唸るばかりでした。
鞄以外の使い方
ものにもよりますが、帽子も引っ掛けて収納できました。
キャップのような穴があるタイプは引っ掛けやすいですが、ニット帽などはどうしても落ちてしまいました。
ハット系も重心が下がって落ちてしまうので、中の生地に引っ掛ける形で収納できています。
他にも、用途でセットして使ったり、カバンをかけてさらに収納としても使えます。
フックは穴の両サイドどちらからでも固定できます。
互い違いにフックを固定すれば、よりたくさんのカバンがかけられますね。
個人的には、このフック1つに対してカバンが1つという個室収納は、数を固定したいミニマリストには向いている収納グッズだと感じます。
大きな収納を買ってしまうと、用途やスペースは活用範囲は限られます。
しかし、ハンガー1つ分のフックなので、使い方によっては幅広く活用できました。
取り出しやすく管理しやすい収納
お店で見た時は、ちょっと疑っていました。よくある商品だなって。
でも実際に家に帰って色々使ってみたら、この商品1つにどれだけの配慮があるかを思い知らされました。
確実に私のクローゼットは、カバンを取り出しやすく管理しやすい収納に変わってくれました♪
★合わせて読みたいクローゼット収納
ニトリの布団収納には「仕切り収納」を使っています。ハリがあるので高い場所でも出し入れしやすく、窓があるのでラベル不要でも中身が目視できます♪
無印良品の収納グッズで折れ戸でも使いやすいクローゼット収納になりました。
突っ張り棒の活用アイデア!クローゼット収納でも使えます♪ www.gu-gu-life.com