7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
この冬に、小学1年生の長女がピアノの発表会に参加してきました。
これまでも機会はあったものの、参加を見送っていたピアノの発表会。
そろそろ上達したし、気持ちのムラも減ってきたので、そういった大きな舞台にも出れるかな?と感じ、思い切って参加しました。
今日は小学1年生の長女と、付き添いの下2人の発表会時のコーデを記録したいと思います。
\ピアノの発表会の子供の様子や収穫になった記事はこちらです/
ピアノの発表会の長女の服装
当日の服装はこちらです。
念のため…と思い保管していた入学式の服装が、発表会でも活躍してくれました!
\着画はこちらに載せています。ジャケット1つでカチッと見えるので良かったです/
靴は入学式と同様、スリッポンタイプのフォーマル靴を着用しました。
足のペダルを使う曲だったので、少しでも動きやすいようにと正解でした◎
ピアノの発表会としては
- 演奏の妨げにならない手元がスッキリした服装
- 冬だったので防寒になる服装
肩が空いたドレスを着用する子もいらっしゃいましたが、待機中はしっかり防寒していました。
演奏中は、観客席との距離があるため、マスクは外しての演奏でした。
付き添いの兄弟の服装
弟たちはこんな感じの服装です。
ジャケットやシャツがなかったので、大急ぎでリサイクルショップで買い足しました。
長女よりも少しカジュアルダウンさせています。
\入学式の服装は、サイズアウトしたので長男から次男へスライドさせています/
大体こういったフォーマルな場では、色々使い回しができるように、シャツとカーディガンと決めています。
しかし、Tシャツのような綿素材のジャケットがあったので、長男はジャケットデビューです♪
リサイクルショップで買い揃えて正解でした…。
結果、こうなりますからね…。
長女の演奏が終了次第、下の子2人は夫に連れ出され、車で待機…。
\待機中はアマゾンの子供用タブレットが大活躍しました!/
Wi-Fi環境でなくても、ダウンロード済みのアプリは遊べているので、習い事や病院の待ち時間にはすごく活躍してくれています…!涙
リンクコーデもなんでもないけど
特におそろい感はないですが、こうやって並べると、かろうじて長女がメインであるようになっているので、ヨシでしょう。
きょうだいで連弾する場合は、リンクコーデをされている方もいらっしゃいますが、登壇しない場合は、大体でいいかな、という印象。
実際に、下のお子さんは普段着の方が多かったです…。
それでも、いつもよりシュッとした服装を着て、長男も次男も「あ、これはちゃんとしないといけないやつ!」と感じ、お利口にしていてくれました…ふぅ。
なにはともあれ、 ここ数ヶ月の練習と発表会という大舞台。
ピアノの習い事だからこその醍醐味を経験できてよかったです。
★合わせて読みたいイベントコーデ
卒園式の大人のコーデはこちら。卒園式のコーデはピアノの発表会
長女の入学式。付き添いの下の子達の服装はこちらです。動きやすくて汚れても良いぱっと見フォーマル…!