7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
1年半ほど前に購入した森拓郎式ほぐしローラー。
今更ではございますが、めちゃくちゃ活躍するようになりました!!
私はスマホ大好き人間で、日々首こりと肩こりに悩まされています。
特に寒さが厳しい冬は、どうしても肩に力が入り、首から背中までがガチガチです(;ω;)!
生活をどうにかしろよと思う一方で、その場しのぎの肩凝り解消方に手を染める毎日…。
そう。そんな私のきっっつ〜〜〜いコリをほぐしてくれる癒しグッズでした!
森拓郎式ほぐしローラー
箱の中にはガイドブックとローラーが入っていました。
このローラー見てください。「by takuro mori」ってデザインされていますね。
本来はダイエット用品として購入される方が多いのかなと思います。
これをほぐしたい部位の下に置き、体重をかけながら前後左右にゴリゴリとローラーさせることで、関節のねじれを調節したり、筋肉のハリをほぐしてくれるそうです。
サイズ
最近流行っているゴツゴツしたほぐしローラーと大きく違う点はサイズです。
ほら、手で持つとこんなに小さいです。
直径は10㎝、高さは16㎝です。
リモコンと並べてもこの大きさです。
どうしてもフィットネスグッズって場所をとってしまい、インテリアとしては隠したいものが多いです。
でも、このくらいの大きさなら、収納場所を気にならず、気に入っています。
こんな感じで使っています
脇の下や腕の内側、ふくらはぎなど、もっと全身に使ってもいいのでしょうが…。
私の大きな目的は首のこりと背中のこりの解消です。
だから、主に使っているのはこの2パターンです。
こんなに小さくて、中が空洞になっているのに、大人一人分の体重をしっかり支えてくれて、さらにこのボツボツがツボを刺激するようにコリをほぐしてくれます。
購入後1年はお蔵入りしていた理由
じゃあなんで購入後1年は使いこなせなかったかといえば、「寝っ転がって使うから」なんですよ。
乳幼児がいる家庭で、寝転がったら即アウト。
授乳だと期待した乳児がいそいそと寄ってくるし
新しい遊びが始まったと思った幼児が容赦なしで乗っかってくる!!
これが育児の最前線ってやつでしょう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!?
使えるわけないじゃない。
寝っ転がったらアラバ折れる危険さえある日々の中で、肩こりだけのために寝転がれないわ。
でもここ最近の子供たちは成長してくれて
「お母さん今しんどいの!!乗らないで!」って言えば5分くらいは待ってくれるようになりました。…5分っ!ゴフッ
私個人的にお勧めできないのは、寝転がれない環境の方、ですね。
無理しがちな人も無理せざるをえない人にも
そもそもスマホなんて節制したらいいし、運動だって適度にすればいいのです。
でも、それが自分の意思だけで調整できないのが、現代日本人の悩みではないでしょうか…。個々に求められるものが大きすぎて忙しすぎる。
10年ほど前までは、電話とメールと写真程度だった携帯電話。
今や病院の予約も、テレビに代わる動画も、仕事のやり取りや、画像の加工や、ネットプリントさえも、スマホでできてしまう環境。
今はコロナ禍だし、気軽にマッサージにもいきづらい。
だからこそ、こういう自分を癒してくれる味方を家に常備してもいいのかなって思います。
私はこれで痩せてはいないけど、こりはほぐせています(;ω;)ありがとうっ!!
\ベージュはこちら/
\ネイビーも新しく出ています!人気ですね/
★合わせて読みたい癒しグッズ
寝室には昔ながらの快癒器を置いて、寝ながらツボ押ししています。これもすぐに頭痛になっちゃう私には強い味方です!!
香りでリラックス。お香やオイルより、無印のマルチバームが保湿も兼ねるので好きです。今の時期はマスクをしているのでリップがわりに使って癒されています。
先日、アンジャッシュの大嶋さんがヨガでワシのポーズをしていたのを見て、毎日これの上でやっています。