7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2021年2月。マラソン大会参加表明です。
さて。今回はこんなものを買う予定です♪
- エノッツのミニマルチェア
- いつものお米
- いつもの海苔
- 野田琺瑯 オイルポット
- Panasonic充電池 単3×4本セット
- 本「プラスチックフリー生活」
- 絵本「100万回生きたねこ」
- リンツ リンドール アソート
- ワイヤレスイヤホン
エノッツのミニマルチェア
子ども用の椅子を買ったのですが、なかなか使ってもらえず、いつもニトリの丸椅子にばかり座ろうとする子供たち…。
多分椅子って重たいんですよね、子供が気軽に使うには。
特にわが家はダイニングテーブルがないので、椅子に座る習慣がないので…。
だから軽い椅子を買ってみたいと思います。
重たくなければ家の中でも持ち運びながら、お庭のご飯でも使えるかもしれない。
少し値段がするので、まずは1脚。
子供たちとの相性を見つつ増やして、最終的には子供部屋で使う椅子にしてもらおうと思います。
いつものお米
田舎からお米を送ってもらっているわが家ですが、気がつけばもう1年ほど、義実家には帰省できず、自分たちで購入しています。
当たり前と言われれば当たり前なのですが、お米を買うたびに「また帰れなかったな」なんて思ってしまう自分がいます。
自分で買うときはブレンド米です。
▼わが家の食費は月4万円程度です。
いつもの海苔
今度はこっち。 パリパリ海苔。
海苔があると平日のランチの一品になって助かっています!
野田琺瑯 オイルポット
オイルポットが欲しくて1年以上探しているのですが、なかなかこれと言って見つからず。
でも、日本製のものを、と最近では思うようになったので、自然と野田琺瑯のものにきまりそうです。
これ、カートリッジ必須ですか???どなたか知っていますか??
今まで使ったことがなくても不便がなかったので、どちらかといえば、なくてもいいのですが…。
確かに大きいけど…。でも、揚げ物が多く、最近お肉の量が増えているわが家なら、大きめの方がいいような気がします。
Panasonic充電池 単3×4本セット
プラレールにハマった次男。いつもは別のお店の安価な充電池を購入していますが、プラレールにはPanasonicの方がなんとなくいいような気がしています。
車両も増えたので、充電池も自ずと増える…!
本「プラスチックフリー生活」
こんな世の中だから、日本企業ももちろん応援したいけど、気になっているのは環境問題。
分からないことづくしですが、「本のある暮らし」のあやこちゃんにおすすめを聞いたらこちらの本を教えてもらったので、早速読んでみます!
あやちゃんも呼んで以来、脱プラ生活を進めていて、私も真似したいです。
絵本「100万回生きたねこ」
長女が月に2冊、本を読んでいるのですが、1冊は私が選んでいます。
次はこれを選びたいと思います。
購入のきっかけは、こちらの本でした。
▼レビューはこちらで軽く触れています。
幼稚園年長さん以降、絵本の物語性ってすごく深いものや、現実と空想を行き来するがお話が多くて。
ロングセラーになっているものは、特にその傾向が強い気がします。
「ないたあかおに」や「かみなりむすめ」「ジオジオのかんむり」などのように、生と死や、差別、偏見などが織り込まれていて、大人も読むと考えさせられます。
リンツ リンドール アソート
先日友達からいただいて、大事に大事に食べています…。
最近はダメダメな日が多くて、甘やかしてあげたいので、自分用に…たまにはいいかなって。
ワイヤレスイヤホン
もうだめです、こういうの全然わからなくって…
Twitterでいつも家電のことに詳しい方に教えていただいたこちらに決めます。
ステッパーをするときに、YouTubeで音楽を聞くときに、有線だと絡まったり末っ子が寄ってきて集中できません…。
かといって音を鳴らせば、全員集合状態…。
ワイヤレスイヤホン、めちゃくちゃ楽しみです!
と、こんな感じ。
スツールとか春の服とかほしいものはまだあるけど、決まらないです~汗
★合わせて読みたい楽天マラソン関連記事
3人子育て中の私が買って良かったものをドーンとご紹介中です。
あと1店舗で完走なら、こんなものはいかがでしょうか?