7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
現在小学1年生の長女が、1歳の頃に実家からもらったアンパンマンのリュック。
末っ子の次男が使うにも小さくなり、先日手放しました。
わが家のアンパンマンとの歴史
長女が1歳の頃、今から6年ほど前に、我が家のアンパンマンの歴史は幕を開けました。
とにかくアンパンマンが大好きで、1歳半ごろからは毎日アンパンマン柄の服を着て、アンパンマンの人形を持って出かけていました。
それが3歳半くらいまで続きました。
現在4歳の長男は、長女ほどハマることはなかったものの、1歳ごろから2歳手前まで、このアンパンマンのリュックを使いっていました。
そして現在2歳半の次男。
長女よりハマってはいないものの、長男よりかはハマっています。多分今でも大好きで「マンマンマーン♡」と嬉しそうに絵本を持ってきてくれます。
でも次男も来年度は幼稚園のプレに通い始めます。
水筒が入る大きさのリュックに買い替えが必要だな、と言うことでアンパンマンのリュックを処分することになりました。
残していてもいいけれど、使わないものは、早めに手放して、次に使う人に回したいです。
\リサイクルショップに持っていくものは、随時運べるように置き場所に工夫しています/
ありがとうアンパンマン
長女は現在鬼滅の刃にハマっていて
長男はトミカと仮面ライダーセイバーにハマっていて
次男はプラレールとトーマスにハマっています。
アンパンマンを卒業しても、キャラクターはまだまだ大好き。
まだまだ子供らしい部分がたくさんあるのですが、ちょっとずつ大人っぽいキャラクターや遊びを好むようになるのかな。
それもまた楽しみです。
★合わせて読みたい子供と思い出の残し方
幼稚園で作ってきた製作物は、一旦箱に入れて保管して、翌年残すものを決めています。
遊ばなくなったおもちゃは自分で片付け&リサイクルへ。片付けのその先を体験しました。
記憶に残したい写真はデータではなく全て印刷しています。さらに子供のベストショットは「ほめ写」としていつでも目につくところに飾っています。