7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
1ヶ月ほど前に、長年使っていたプリンターが壊れたので、処分いたしました。
今の私の働き方では、プリンターは不要そうなので、一旦断捨離という形になりそうです。
プリンターが無くなった今、わが家で印刷するときは、セブンイレブンのネットプリンを活用しています。
ネットプリントのメリットデメリット
わが家では年賀状は10枚以内なので、ネットプリントを使っています。
使い方はこちら。
実際にネットプリント生活に移行して、良かった点もあれば悪かった点もありました。
メリット
- プリンターの保管場所が不要になる
- 「プリンターのコードどれだっけ?」みたいなモヤモヤがなくなる
- インクやプリント用紙の購入や処分も不要になる
- プリンターを買い替える手間や費用が不要になる
- 紙に頼る癖が減る
- 家のプリンターより印刷が綺麗
プリンターは本体代よりも、インク代が結構かかっていたのが痛手でした。
プリント用紙も必要ですしね。
ただ、今回、いつもなら印刷して確認しながら進める事務作業を、画面上で確認しながら進められたので、これは一つ収穫でした。
印刷できる環境だとつい頼ってしまいますが、印刷しなくて良いのであれば、その方がいいですね。
デメリット
- 家ですぐにプリントできない
- コンビニのプリンターに先客がいると待ち時間がある
- 1回印刷するごとにお金がかかる
子供の用事で、急な印刷が必要な時はやっぱり不便だなと思います。
一度コンビニのプリンターで大量印刷している方が先客にいらっしゃって、15分ほど待ち時間がありました。
外部に頼るということは、外的要因で対応に遅れが出ることはどうしてもあるのも覚悟しておかねばな、という印象です。
家電を代用
手間はかかるけど、家電を家庭で最小限にすることは、消耗品を減らしたり、最近ちょっと気になるエコにも繋がっているはず。
使用頻度が上がれば、また購入したいと思います。
壊れたから「買い直さなきゃ」じゃなくて、「そもそも今の生活には必要かな?」と見直すことも大事。
今回は、一旦断捨離する方法になりました。
★合わせて読みたい「手放してみた」記事
トースターは完全断捨離しました。実家で使っていた当たり前の家電でしたが、今はなくて身軽です。
最近すごく読まれている衣装ケースの買取…。合わない収納グッズも、一度リサイクルを考えるのがありだと思います。