7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
最近、台所設置していたベビーゲートを仮で外しました。
そしたら大喜びしている人が約1名…。
上の子二人は用事がなければ台所にはきません。
でも、行動範囲がグッと広がったおかげで、末っ子の次男がリビングでずっとダッシュしています。
ベビーゲートを外した目安
次男の成長として、下記が見られたことが大きいかったです。
- 「ダメ」「危ない」「戻って」という言葉が理解できる
- 反芻すれば学習能力がついてきた
わが家は揚げ物が多いです。
「危ない」ことが伝わらないと、大怪我につながるので、安全を守るためにベビーゲートは必須でした。
もちろん、今もまだ台所という新しい探索地にやってきては、いろんなボタンを押したり、引き出しを開けたりしています。
ちなみに、ベビーゲートに関しては、こんな工夫を諸々しております。
ただ、2歳4ヶ月になり、こちらの言うことも(全部ではないものの)理解できるようになり、そろそろ大丈夫かな?という状態で様子を見ています。
ま、こっちの方はまだまだなんですけどね。
まぁ、ゆっくり。なくても寝られる日が多くなっているので、ゆっくりね。
★合わせて読みたい末っ子の記事
末っ子が2歳を過ぎているので、保活の季節がやってくると色々ドキドキします。
末っ子の保活についての私の答え。
大丈夫。この時間を有意義に使おう、そう思っているんです。