7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
クリスマスプレゼントのご開帳の儀も終わり、興奮もおさまりオモチャの使い方に慣れつつある1月…。
そう、人生初の変身ベルトは、長男にとっては興奮がすごすぎました。
▼4歳長男のクリスマスプレゼントの候補に上がったもの
仮面ライダーセイバーDX聖剣ソードライバー
現在、テレビ朝日で日曜の朝9時から放送されている「仮面ライダーセイバー」。
それまではトミカ一LOVEだった長男が、9月の放送開始から急激にハマっていきました。
そしてやってきたクリスマス。長男がクリスマスプレゼントに選んだのは、セイバーの変身ベルトセットでした。
今回、購入したDX聖剣ソードライバーはこちらです。
中に含まれていたのは
- ソードドライバーバックル
- 火炎剣烈火
- ベルトの帯一式
- ブレイブドラゴンワンダーライドブック
- 取扱説明書
本体には単4電池3本(別売り)、ワンダーライドブックにはボタン電池LR442個(テスト用が付属)が必要になります。
火炎剣烈火の背面に電池を入れる場所があります。開閉はネジではなく、細い棒で押して開けるタイプでした。
バックルのつけ外しは面白くて、両サイドにつまみがあるので、それを押しながらつけ外しができるものでした。
収納面で嵩張るので、ここが簡単に外せるのはいいですね。
バックルは結構硬くて、4歳の長男の力では装着できませんでした。
いつもつける時は大人がやっていますが、外すときはスルッと腰を揺らしながら抜けています笑
火炎剣烈火になるエンブレムは、取り外しができるので、ブレイズのエンブレムを用意すれば、ブレイズになることもできます。
実は長男は、セイバーよりもブレイズが好きで、ブレイズが入ったセットと迷ったのですが…
サンタの大人の事情もあり、今回はセイバーのみで。
こちらの水勢剣流水(スイセイケンナガレ)のセットがあれば、ブレイズになれるようなので、これはまた別の機会にとっておこうと思います。
収納
変身ベルトは嵩張るし、2歳の次男にはまだ触られたくない気持ちが強かったので、ここに収納しています。
幼稚園入園前に使っていた絵本袋に、ワンダーライドブックも聖剣ソードライダーも全て入れて、カーテンフックに吊るしています。
そのままフックにかけると、カーテンの開け閉めで不便なので、100均のベビーカー用のフックの紐を細いものに交換して吊るしています。
このほうが、カーテンフックに直接吊るすよりも、4歳の長男も片付けがしやすそうです。
遊び方
さてさて。 早速あそんでみましょうか。
まずはワンダーダーライドブックを各ホルダーにセットして、剣を引き抜きますと…
うぉぉぉ〜!!!
ガシャーンってワンダーライドブックが開きますね!!かっこいい!剣がほどよく重いから、結構リアリティを感じます。
ワンダーライドブックの組み合わせで音が変わるので、長男は年末年始はずっとこの音を試して遊んでいて、すぐに電池が切れました。
食玩やガシャポン(ガチャガチャ)のワンダーライドブックも認識してくれるので、今まで集めてきた食玩も一緒に遊べました。
もちろん食玩やガシャポンはチープ感はあるし、単体では音が鳴りません。
本物のおもちゃの方は、ここ押すと音が出るのかっこいいし、ちょっと重ためです。
この絵柄の下に、ホルダーのセット位置が書かれています。
神獣(左)、生物(真ん中)、物語(右)があるようですが…。
もちろん、どこにはめてもちゃんと音が鳴るので、その辺は子供でも遊びやすかったです!
このワンダーライドブックの背面の剣の部分を、剣に当てると「ふむふむ…」って認識してくれるのも、楽しいです。
もちろん、食玩やガシャポンでも認識してくれました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!母ちゃん嬉しい!
そうそう、すっかり言い忘れていましたが、剣にボタンもついているので、そこを押しても音がなりますね。
とにかく、私も把握できないほどの種類の音があるので、毎日長男もワクワクしながら触ったり、自分が把握している音を探りながらセットして遊んでいます。
人生初の変身ベルト
もう寝ても覚めても聖剣ソードライダーを触っています。
カメラを向ければ、きめっきめっでポーズしてくれるので、こういう写真を何枚とったかわからない…。
大事すぎて「俺のセイバーに触るなあぁぁぁぁ!!!」と2歳の次男に牽制しています。
わかる!!
わかるよ。母ちゃんも、変身コンパクトを一日中遊び尽くして、保育園に持っていこうとして怒られたことが何度もある。
長女からは「本当にセイバーになれるわけじゃないんだよ?」とたしなめられながらも、
それでも変身ベルトを触っているときは、何ふり構わずセイバーに入り込んであそんでいます。
あぁ。なんにもならないんだろうけど、おもちゃっていいですね。
今回レビューしたセットはこちらです。
ブレイズのセットもあります。