7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
毎月開催されているとすごくありがたいお買い物マラソン。
毎日普通に生活しているだけなのですが、やっぱり必要なものって出てきちゃうんですね…。
まずはエントリーしてスロットは回しておきました…! クルクル
さて。
今月、私が買うものはこちらです。
- ホットコットキッズ
- コジット洗濯塾毛玉取りブラシ
- 子供の保冷用水筒のキャップ
- 貝印のシャープナー
- 絵本「三びきやぎのがらがらどん」
- 東急オアシス ツイストステッパー
- イラストの本「ENJOY ZENTANGLE」
- イラストの本「小さな和のイラスト二十四節気を楽しむ」
ホットコットキッズ
小学1年生の長女が、登下校に首元が寒いというので、ホットコットのタートルネックタイプを購入してみようと思います。
ユニクロも無印も、インナー系はタートルネックがなかなか見つからないんですよね。
タートルネックは着てみないと、相性が分からないのですが、お試しに購入です。
マフラーをつけて行こうと思ったようですが、小学1年生でもランドセルも重たいし、水筒や体操服などで持ち物が多いんですよね…。
タートルネックで凌げるといいのですが…。
アウターも少しでも軽くて嵩張らず、暖ければと思い、ユニクロのアウターに買い替えました。
▼私はレディースのホットコットを愛用中です。綿の比重が多いので痒くなりにくくて安心。
▼同じく無印のインナーも麺の比重が大きく痒くなりにくかったです。
▼早速到着したのでレビュー!生地の伸びや大人のものとの違いを説明しています。
コジット洗濯塾毛玉取りブラシ
小学1年生の長女は2日に1回お気に入りのセーターを着ています。
毛玉がいっぱいになってきてしまったので、お手入れしようと思ったら、買っていたはずの100均の毛玉取り器が見つからない…涙!!
買い換えるなら手動がいいと思っていたので、レビューの良いこちらを購入したいと思います。
\家にあるもの全部の毛玉を取りたくなる衝動にかられています/
子供の保冷用水筒のキャップ
子供たちの水分補給は、家の中でも水筒派です。
保冷できる水筒に買い替えたものの、次男が落としてキャップを割ってしまったので、キャップだけ交換…。
子どもの物って破損や劣化が激しいので、パーツ交換ができるのはありがたいです!
貝印のシャープナー
パン切り包丁のような「波刃」も研げるシャープナー。
MS家の嫁氏さんがご紹介されていて、パン切り包丁をよく使うわが家にも欲しいと思っていました。
3年前に購入した砥石が、乾かしたつもりで保管していたら、中は湿っていたようでカビてしまいまして(こんなことばかりやないかい!)…。
買い換えようと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
絵本「三びきやぎのがらがらどん」
4歳の長男が今一番好きな絵本。しかし実家からもらったものが、ちょっと劣化が激しく…。
幼少期に私が落書きした後をちょいちょい子供達に突っ込まれるので、新しく購入したいと思います。
やぎって可愛いイメージですが、この絵本ではとても勇ましくかっこいいです。
下記はすでに購入しているものです。
東急オアシス ツイストステッパー
完・全・に!梅つま子ちゃんの影響です。
地道に楽しそうに毎日コツコツ積み上げている感じが、すごくストイックで見ていて爽快です。
メーカーやタイプは異なりますが、 くびれたいと欲を出して、ツイストステップにしました。
すでに届いていますが、夫も暇があると使っているので、買ってよかったです。
\毎日ほんと楽しいです。結果も数字で出てきているのでまた後日…!/
イラストの本「ENJOY ZENTANGLE」
禅の心を…とは思っていないのですが、書店で見て気になっていた本。
www.gu-gu-life.com
自分の絵柄のレパートリーを増やしたくて購入しました。
服や雑貨は総柄が好きなんです。
だからこういうのも服の模様だったら可愛いだろうな〜と思って楽しく描き描きしています。
模様のバリエーションを増やしたいから、ゼンタングルをかきかき pic.twitter.com/9OSHPgXAoK
— がっちゃん@ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年12月28日
イラストの本「小さな和のイラスト二十四節気を楽しむ」
こちらも自分のレパートリーを増やしたくて購入しました。
今日本屋さんでこの本を衝動買い。デジタルではうまく描けないけど、和のイラストもかわいいなぁ。 pic.twitter.com/qZpXN4Wf5F
— がっちゃん@ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2021年1月3日
今までデジタルばかりで、筆の動かし方や色の使い方はさっぱりわからないです。
でもこういうことの積み重ねが、自分の絵に繋がっていくと思っているので、遠回りでも楽しくコツコツやっていきたいです。
★合わせて読みたいお買い物マラソン記録
後1店舗の時、私はこれを買っています。店頭で1回でも財布を開く回数を減らすために。
2020年のお買い物は、確実にQOLを上げるものが多かったです。