7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
古着や古本をリサイクルショップに持って行くとき、すぐに準備できるように保管場所を作っています。
子供のサイズアウトした服や
もう読まなくなった絵本や書籍…。
そういったものを、収納棚から見直して考えている時間がもったいない!
リサイクルショップ行きの保管場所を作ったら、必要なものが揃っている収納棚が維持できるようになりました。
古着の保管
玄関近くの収納棚に、紙袋を設置しています。そこに不要になった服やサイズアウトした服を入れています。
紙袋は収納ラックの高さに合うように持ち手ごと折り畳んでいます。
こうすればリサイクルショップに持っていくときも、紙袋としてそのまま活用できます。
明らかに劣化が激しい服や名前を直接書いてしまった服は、潔くウエストして使っています。
- 玄関近くなので溜まった時にすぐに持って行きやすい
- 紙袋を使っているのでリサイクルショップに持って行きやすい
この置き場所と保管方法が、ものぐさ私のアクションを軽くしてくれています。
古本の保管
寝室のクローゼットに1つ段ボールを置いておき、読まなくなった本を入れています。
絵本は下の子たちもまだ読むので、なかなか手放せませんが、それぞれ好みも違うので、できる限り今の旬に合うように、収納を見直しています。
と言っても、夜の読み聞かせの時に、「これまだ読む〜?」と聞くだけなんですが…。
ロングセラーで対象年齢の絵本はできる限り残します。
幼稚園や小学校で「あ、それ知ってるよ」ときっかけになることがあるからです。
そして素人の私にはわからなくても、長く愛され続ける秘訣が必ずあるからです。
gu-gu-life-ehon-log.hatenablog.com
今日もたくさんの絵本や本が手放せそうだったので楽天買取のVALUE BOOKSで手配しました。
- 5冊から送料無料
- 身分証明書がアップロードで提出可能
- 楽天市場の情報でそのまま申し込めるので入力が短縮される
- 査定が2〜4日程度で終わる
- 顔取り金額に応じて楽天ポイントが入る
- 楽天ポイントやキャッシュでの入金も選べる
というところが、楽天経済圏に住んでいる私としては大助かりです。
「今だ!」と思った時に、すぐに手配できるのはほんとありがたいです。
▼最近は身分証明書のアップロードが可能になって、個人的にはすごくすごくすごく…助かっています
家の中はとにかく循環が鍵
今まではものを減らす努力をしてきました。もちろん今も継続して要不要の判断をしています。
そして今までの努力を維持していくためには、物を自分の性格や生活にあった方法で循環させていく仕組みが必要。
私は使えるものは最後まで使いたいタイプなので、不要になったものはリユース&リサイクルです。
自分のものをリサイクルショップで買うことも、たくさんあります。
これが誰にとってもベストではないけれど、循環できる仕組みを作ると、生活しやすい家につながっていくと思います。
★合わせて読みたいリサイクルの話
本棚を「旬」にキープするための方法
ずっと死蔵させてきたブランド品をすっぱり手放しました。
子供のものは子供とリサイクルすることも大事だと思った話。