7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
長女とGUに行ったら、鬼滅の刃のTシャツをおねだりされました。
お店でなんとかリメイクできそうな服であるな、と思い購入&リメイクしました!
娘にこれをワンピースにしてくれと頼まれる夜 pic.twitter.com/8Wa740EOSJ
— がっちゃん@ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年12月20日
こちらはGUの鬼滅の刃コラボのXSのTシャツです。
\クリスマスプレゼントにもらった鬼滅の刃もねずこっち。かわいくてみんなで愛でています/
出来上がりのチュニック
こちらが前の写真です。ビッグシルエット風のチュニックをイメージしてリメイクしました。
こちらは後ろの写真。
ユニクロと異なり、GUの鬼滅の刃のTシャツは、少し厚手(素材は綿100%)です。
冬でも重ね着をすればチュニックとして着用できそうだなと思っています。
また素人作業でリメイクするので、厚手の素材の方が細かい粗がわかりにくいで、いい気がします。
リメイク方法
主に手を加えた部分は3ポイントです。
- 肩幅を小さくするためのタック
- 肩の袖が自然に下に落ちるように斜めにカット
- 袖を短くする
カットした部分は全てジグザグ縫いで補正しました。
Tシャツ生地を縫う時は、とにかく布を引っ張らない!!そこが気をつけるところだと思っております…!
引っ張るとヨレヨレな縫い目になります…涙
①肩幅を小さくするためにタックを入れる
肩幅は、子どもの手持ちの服のサイズを参考にして調節しました。
この服は胸元にワッペンがついているので、そこに被らないような角度で、斜めにタックを入れています。
斜めに入れた方がデザインっぽく見えるのと、ウエストラインへの締まりができます。
②肩の袖が自然に下に落ちるよう斜めにカット
袖の太さがそのままで、長さだけを子ども用に短くしているので、そのままだと肩が上がってしまいます。
そこで、自然に下に袖が落ちてくれるように、斜めにカットしました。
縫い代1㎝でカットし、直線縫いでラインを作り、ジグザグ縫いで補正しています。
③袖を短くする
大人用の袖のままだと微妙な長さになり、重ね着をする冬はごわついてしまいます。
そこで、さっと着られるように袖を短くしました。
そんな感じで、3つのポイントを両袖分加工して、完成しました。
所々白い糸を使っているのは、黒い糸のストックがなかったからです…!
着画
子供服の120㎝の服を着ている長女ですが、こんな感じになりました。
上からパーカーを羽織ったら、公園とかいけそうですね。
襟は手をつけられなかったので、どうしても大きめに空いていますが、許容範囲な気もしています。
詳しい着画はこんな感じです。
長女にはかねてより、冬に着れる鬼滅の刃の服(しかも禰󠄀豆子指定)が欲しいと言われていたのですが、子供用の服ってなかなか探しても程よいものが見つからず…。
なんとかリメイクできてホッとしています。
ワッペンも最近ではたくさん種類が出てきているので、今度は無地のシャツやワンピースにつけてあげても良さそうですね。
★合わせて読みたいリメイク術
大人用のワンピースを子供用のワンピースにリメイクしています。
簡単にできるリメイク術3つ!ワッペンはつける場所も大事ですね。
ダイソーの布を丸ごと使ってコンビニバッグを作りました。