7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
最近、めんどくさがり屋がどんどん加速して、気がつけばケアグッズの多くがプッシュ式になりました。
でもね…。
プッシュ式の最大のメリットは手軽さを最大限に生かすには、出しっぱなしじゃないと…。
でもね…。
そうすると美容グッズの華美なパッケージが丸出し…。
ということで、先日無印良品に行った時に購入したこれの出番です。
▼先日の購入記録で少し紹介しています♪
洗面所収納
一番上の長女が0歳の時、洗剤を誤飲しないようにと、洗濯機の横の壁に壁面収納を作りました。
そこに、洗剤やケアグッズを置いています。
before
スキンケアで愛用しているのはオールインワンジェルです。 プッシュタイプがすごく便利でした!
髪のお手入れ&セットに使っているのはこちらです。
▼こちらでも紹介中です。どれも薬局で手に入るプチプラグッズ。
after
今回無印の詰め替えボトルは容量が345mlで、私が使っていたアイテムがどちらも300mlの物だったので、1回で全量詰め替えることができました。(ここ大事!!)
今まで放置だったコードや剃刀なども、100均の容器も買い足しました。
もちろん、私の最近の主流な思考により日本製です。
無印のポンプ式の詰め替え容器を使ってみて感じるのは…
- プッシュ式なのでめんどくさがり屋の私でも手軽にお手入れできる
- シンプルでスッキリさをキープ
- どれも軽い容器なので落下の時も心配が少ない
というところです。とても快適になりました。
この「てがき」のフォントでラベリングしました。
洗剤の詰め替え容器はこちらです。5年前に購入しました。
無印のフタが外せるPET詰め替えボトル
私が購入したものはSサイズです。
- 容量▶︎346ml
- 本体重量▶︎約130g
- 大きさ▶︎84mmX58mmX高さ145mm(ノズル上げると高さ160mm)
- 耐熱▶︎60〜−20℃
- 生産▶︎日本製
▼商品の詳細はこちらです。
「あぁ、もうさすが無印だな」と思うのが、この裏面ですよね。
中心に向かってそこが深くなっています。
ポンプのノズルは硬めで、真っ直ぐと中心に届くように設計されているため、自然と最後の最後まで中の液剤を使い切ることができます。
水場で使うにはこの凹みの部分にカビがつきやすく向いていないのですが、個人的には嬉しいポイントでした。お見事!
購入前の確認ポイント
購入をご検討される方にぜひ気をつけて欲しいことが2点あります。
1つ目は色です。
この詰め替えボトルはサイトでは白色に見えますが、実際には少しグレーのような白です。
白って、黄色よりの白もあれば、黒よりの白もあるし、蛍光っぽい白もあって、結構難しいですよね。
これは、さまざまなインテリアに合わせやすいよう、無印ならではの白ですね。
2つ目はレビューの低評価にあるように、フタが空きやすいところ。
凹凸で軽くロックされて、カパっと開ける仕様になっています。
形状が四角のため、ネジ式ではないので、ポンプを持って運ぶと、ガバッとフタが外れて破損や中身がこぼれたりすることがあります。
中に入れるものの重さや、使う場所によってこの危険度は大きく変わってきますが…。
これがどの程度の強度のフタなのか?は、実際に店頭で確かめて欲しい部分です。
まずは小さな1箇所だけ、自分の理想郷を作る
既存の容器をあえてやめて、詰め替えボトルに入れるということは…
中に入れる液剤の濃度や状態によって、ポンプをプッシュする圧を変えなくてはいけません。
ヘアオイルはいつもより多めに出てしまうので、そこは難点です。
詰め替える手間もありますしね。
でも、私、家の中でもこの小さな一角だけは、とにかく自分の思い通りにしたいと思っています。
他はまぁごちゃついたもんですよ。
これだけならできるかもしれないし、ここだけならなんとか理想をキープしたい、って思っています。
まだまだやりたい収納もあるので、今後ゆっくりこの私の理想郷を育てていきたいです。
★合わせて読みたい洗面所収納
狭い洗面所なのに、洗濯機ラックをあえて置かない理由
コーディング剤は日常の掃除を楽にしてくれる味方です。
カビてもいいの!いいじゃない!!カビてから無かったことにしてくれるこれ。