6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
ダイソーで小学1年生の長女にとってもかわいいお箸を購入しました♡
\私のガチでおすすめグッズはキロクミーに集めています/
今回購入したダイソーのお箸
特徴としては
- 食洗機OK
- 日本製
- 18㎝
- 男女兼用出来そうなシンプルなデザイン
と言うところが、特徴です。
具体的な耐熱温度などの説明書きはありませんが、天然木を使用していながらも食洗機OKというところが大きな魅力です。
食器の会社で勤めていた経験上、よく食器のセットにお箸を添えることがあるのですが、安価なお箸ほど輸入物が多い傾向にありました。
コンテナにダンボールを詰め込んで、その中に商品が梱包されている…。
海外製がいいか悪いか?ではありませんが、安価な分、過酷な環境を経て日本へやってきていることが多く、劣化しているものも多々みられました。
あくまでも私が勤めていた会社の経験上です。
そんな経験もあって、私自身、口に触れるものは日本製は安心する部分が大きいです。
劣化・耐久性
使用し始めて2週間ほどですが、劣化は感じていません。
日本製と言っても、安価なお箸に変わりはないので
「食洗機OKと言いつつもすぐに箸先がボロボロになっちゃうんじゃないの?」とか
「洗っているうちにこのかわいいデザインの部分が剥がれちゃうのかな〜」と、不安がありました。
しかし、毎日必ず1回は食洗機で洗っていますが、箸先、デザイン、全体的に劣化は見られません。
\カトラリーの収納は子供も手にできる位置!「お母さんあれとって」を減らす収納/
使い心地
サイズ感
これまではセリアのプリキュアのお箸を使用していました。
- セリアのキャラクター用お箸が16.5㎝
- ダイソーの食洗機OKの木製箸が18㎝
一般的に小学1年生の長女であれば、キャラクターものの16.5㎝のままでもサイズとしては良かったのですが…
買い換えた今も、特に違和感なく使えているようです。
*お箸サイズ選びにこちらのサイトを参照しました。
お子様の正しいお箸使いのためにも、手の大きさに合った長さのお箸をお選びいただくことが大切です。一般的には手の長さや年齢から、下図のサイズがお勧めされます。例えば5歳ですと15cm程度、6歳ですと16cm、10歳ですと18cm程度が一般的です。
お箸の専門店【箸蔵まつかん】では、13cmから1cm刻みでお箸を作っていますので、お子様にぴったりの長さをお選びいただけます。
おそらく、今まで使っていたキャラクターのお箸が約9.5gに対し、新しく購入した木製のお箸が7gと、わずかですが軽いことも、扱いやすい1つかなと思っています。
シンプルなのに食材を掴みやすい箸先
今までは長女はプラスチックのキャラクターのお箸を使うことが多かったのですが、プラスチック製品ゆえに、箸先に凸凹が施されて、きちんと食材が掴みやすくなっているんですね。
今回は木製のお箸で、凸凹はありませんが、柄より箸先まではざらざらした加工が施されているので、食材を滑らせる様子は見受けられません。
とりあえず、木製箸ということ、毎日使うことを考えても、1年ほど使うことができれば、コスパ的にもかなり優秀な子ども用お箸かなと期待しています♫
★合わせて読みたい5人家族の食器事情
使ってかわいいアニマルノーズはわが家の唯一のマグカップです。
子供用の食器を少しずつ整理、お迎えした大人と子ども供用のカトラリー。