6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
良品生活 Powered by ライブドアブログのムジッコさんTweetをみて…
ツタヤのレジ横で見つけちゃった #文学作品エコバッグ
— ムジッコ⛵️無印良品と便利グッズが好き (@terumina22) 2020年10月12日
/
1枚110円‼️
\
かわいい・・・
こうやってエコバッグが増えていく・・・
ちなみにツタヤのオリジナルじゃないし
全てのツタヤに置いてあるわけでもないみたい・・・
取扱店舗一覧があったのでご参考までhttps://t.co/q9ZHKoCQok pic.twitter.com/pMzKzNNXYh
わぁ!!!これ、好きぃ!!!
ってなりまして、早速ツヤタに行ってまいりました。
文学作品エコバッグとは?
日販では、地球環境保護対策として、プラスチック製レジ袋に替わるオリジナルの布製エコバッグを受注・販売しています。
製作しているのは、書店様ごとにオリジナルのデザインを採用した法人限定バッグと、『赤毛のアン』や『ウォールデン 森の生活』などの名作をモチーフとした、書店ならではのデザインのオリジナルエコバッグです。2020年5月の発売開始から約2か月で、約600店舗・110法人様に導入いただいています。
引用:【レジ袋有料化対策に!】オリジナル布製エコバッグ、600店が導入、10月には新商品をリリース|日販通信note|note
この文学作品の6柄は基本の絵柄になっており、そこから各書店オリジナルのエコバッグへとつなげて行こうという試みのようで、ツヤタをはじめとした書店で販売されています。
取り扱い店はこちら。
>>書店オリジナル柄も!書店限定エコバッグ 取り扱い店舗一覧 | ほんのひきだし
今回私が購入したのは、「銀河鉄道の夜」ですが、他の5柄はこちらで確認することができます。
本屋が好きな私としては、頑張って欲しいなという思いもあって、購入に至りました。
サイズ感
大きさは縦33㎝、横28㎝です(持ち手は除く)。
マチや内ポケット、ジッパーなどはありません。
書店によって値段は異なるようですが、私はツタヤで税込110円で購入する事ができました。
A4のクリアファイルはすっぽりと納まりますが、一般的なエコバッグよりは小さめです。
図書館用の袋にする場合は,大型絵本などは少しはみ出てしまうことがあるかもしれませんね。
かなり薄く、あまり重たいものを入れるのはお勧めできません。ユニクロや無印の布製エコバッグに近い薄さです。
\エコバッグは布が好き。ダイソーのマリメッコ風生地で作ったものを愛用中/
私の使い方
「欲しい」と思った用途が、幼稚園や小学校へ行くときの大人用上履きの袋でした。
縦が33㎝なので、23㎝の私の靴はすっぽりと入ります。
ただ、なんとなく袋の口ががっぽり開いているのが不安だったので、いつものようにプラスナップをつけました。
ね。これでもう安心。
忙しい中で、文学作品が生活に入ってくるって、すごくいいですね。
レジバッグの代わりとして撥水加工のエコバッグを持つことに違和感はありません。
でも、お出かけの時にポリ素材のエコバッグを持つのは、なんとなく服や場に合わない気がしていました。
布製のエコバッグなら、繰り返し使え、服や様々なシーンで合わせやすいのです。
また好きなデザインが店頭で見つかれば買い足したいなと思います!
★合わせて読みたいエコバッグ関連
エコバッグの収納は冷蔵庫脇です。
新しい生活様式に合わせて洗濯動線も変わりました。エコバッグもここにポイです。