6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
長男の幼稚園の運動会。
晴れた日ということもあってか、みんなデニムやTシャツのシンプルコーデでしたが、ママさん達ならではおしゃれ技が光っていました。
シンプルなコーデでも、こんなふうに着こなせば、オリジナリティやおしゃれ度がUPするのか~と勉強になりました。
おしゃれ技①チラ見えインナー
襟元が広めのトップスにインナーを見せるコーデがだいぶ主流になってきて、正直パズルのような組み合わせを考えるのには、かなり頭が痛いのですが…。
運動会のように、基本がシンプルなスタイルだったら、襟元くらいはちょっと気にかけてやれる気がします。
シンプルな無地よりも、レース素材や、普段は着ない大胆な柄をインナーとしてチラ見せすると、運動会でもかなり垢抜けた印象でした。
楽天でもオシャレウォーカーさんは結構レースのカラバリが多いです。
スモーキーグリーンやグレイッシュパープルなんか、ちょっと挑戦してみたくなる配色です…ワクワク。
アクアガレージさんのこの裾出しインナーは、冬用を愛用していますが、これも結構おしゃれで可愛いです。
運動会シーズンならキャミやタンクになりますが、冬にインナーとして着用するなら、同シリーズの長袖タイプ(裏起毛)がいいですね。
おしゃれ技②ボトムスの裾は切りっぱなし
運動会だからこそ、変化のあるボトムスを選んでいる方は、とてもかっこよかったです!
特にワイド系よりも足元がスッキリしつつ、切りっぱなし加工のデニムはちょっと憧れる〜!
公園に行く時にも活躍しそうだし、冬以外はほんといいですね。
イメージ的にはこんな感じです。
こっちはcocaさん。楽天でも人気ショップで、楽天マラソンやスーパーセールの時には欠かさずチェックしています。
アクアガレージさんは変形カットで、ちょっと独特な切り口ですが、上品に纏まりやすいので、よくお世話になるショップの1つです。
まだ切りっぱなしの服は着たことないのですが、こういうちょっとハードなアイテムも試してみたいなぁ。
おしゃれ技③コーデに添えるアクセサリーやヘアグッズ
これはもう、みんなあっぱれでした。
むしろ運動会って外ばかりだから、アクセサリーはキラッとして目につきやすいし、ヘアアクセは髪を束ねる方が多いので、すごく重宝します。
ヘアバンドはちょっと柄物にもチャレンジできる機会だし、髪の毛落ちてこないからカメラを覗いたときにも邪魔になりにくいし。
シンプル&大人派なら落ち着いた雰囲気の、布じゃないやつっていうタイプもある。
そしてみんなうまく使いこなしてて羨ましい!
個人的にはシュシュよりもバナナクリップが好き。まとめられるし、ふわっと動きが出るから、ズボラさんには向いてる印象です。
▼そんなこんなでスリコで最近ポニーフックやバナナクリップを買い足しました!気分上昇中です。
まとめ「運動会だからできるコーデを楽しみたい」
基本はシンプルなコーデになるのですが、アクセサリーやインナーなど、ちょっとしたところにいつもとは違うハードやカジュアル、エスニックなものを持ってこれるのが、運動会コーデの醍醐味かなと思っています。
\私のリアル運動会コーデはこちらです。/
2020年はコロナの影響もあり、ゆるっと参加の運動会ですが、少しでも楽しめるといいですよね(←楽しむ角度が違う人)