6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
真ん中くんである4歳の長男の幼稚園で運動会が開催されます。
お弁当や競技中などのお手伝いはないものの、下の子を連れての運動会。
コロナ禍で人数制限はあるものの、大勢の保護者の方や園児が集まるイベントだけあって、長男の頑張っている姿もみたいけど、次男が退屈しないようにお世話も必須。
そんなフットワークの軽さが求められる運動会のコーデはこんな感じにしようと思っています。
運動会当日のママコーデ
2020年の幼稚園運動会コーデ
こちらに決めました。
長男が通う幼稚園はとっても小さいので、場所取りもなく、レジャーシートを持参する方もとても少ないので、そこまでガッツリ「動けるぜ!!!」というコーデじゃなくても大丈夫かな?と。
長男にも分かりやすいように、トミカのワッペンで目印でも作ろうかな!
過去の幼稚園運動会のコーデ
第3子を出産後すぐに開催された運動会。授乳できるかどうか?が決め手でした。
未就園児の下の子が2人いながらも、家族と同伴で参加した運動会。保護者総出のお手伝いが必要だったので、動きやすさを重視したコーデになりました。
候補に上がったコーデとそのポイント
今回は半袖をメインでコーデしているので、防寒と日焼け対策でカーディガンを持参する予定です。
全てのコーデに共通してガストンルーガのリュックとアディダスのスニーカーを着用します。
お弁当は不要で、長男の荷物は登園時に自分で持っていってもらうため、大きめのリュックなら付き添いの次男の荷物等々が両手フリーで持ち運べます。
▼ガストンルーガのおしゃれで機能的なリュック。レビューはこちら。
候補①ガウチョ
ロング丈のガウチョと白のシンプルなトップスを組み合わせたコーデです。今回はこちらを採用しました。
- トップス▶︎earth&music ecology
- ボトムス▶︎AMERICAN HOLIC
- 靴下▶︎不明
- 帽子▶︎3coins
ポイント
運動会のコーデは他のお母さんとかぶりがちで、長男が見つけにくいかな?と思い、少し明るめな靴下や柄物のボトムスにしてみました。
白のトップスはラフ板だと思っています。
候補②ワイドパンツ
白のトップスにしまむらのリネン風味のあるワイドパンツを合わせたコーデです。
- トップス▶︎earth&music ecology
- ボトムス▶︎しまむら
- 帽子▶︎3coins
ポイント
シンプルイズザベスト!なコーデになりました。ワイドパンツはいざという時身軽でとっても動きやすい。ウエストにシャツインすれば、シンプルすぎる組み合わせでも、多少今時な感じが出ていいですね。
候補③Tシャツ
運動会で定番のデニムにSUZURIのTシャツを合わせたコーデになります。
- トップス▶︎SUZURI
- ボトムス▶︎ユニクロ
- 帽子▶︎3coins
- 靴下▶︎不明
ポイント
シンプルになりがちなデニム&Tシャツスタイルですが、デザインが可愛いTシャツなら、子供たちも見つけてくれるかもしれない。
さらには他のお母さんとも会話のきっかけになりそうと期待です。
▼ウォッシュTシャツの着画があまり見つからなかったのでレビューしています。
候補④キャミワンピース
- トップス▶︎ユニクロ
- ボトムス▶︎and Me...
- 帽子▶︎3coins
ポイント
運動会でスカートってどうかな?と思いますが、実は割といらっしゃいます。
もちろんお手伝いや競技への参加が不要な場合に限りますが…。
ワンピースやスカートでも、中にレギンスを履けば結構動きやすいし、何よりトレイが楽。
お手伝い不要ならありだと思います。
制作の裏側
まぁこういうこと色々書いたり写真撮ったりしていますが、結構バタバタなわけです。
ほらね。
コーデ系はクローゼットがある寝室で撮っていますが、子供たちが乱入しないようにベビーゲートをロックして、踏み台をクローゼットに常備して、自然光で撮れるように部屋は暗い。
置いてあったものはベッドにおいてぶっ込んでやっていますよ!そんなもんです。
コロナ禍での運動会
お弁当不要、密度を減らすために人数制限あり。
しかしそのためプログラムは少なく、短時間での開催。
意外といいのかもしれないなと思っています。
これまでの長女の幼稚園もお弁当不要でしたが、とにかくたくさんの人で結構疲れてしまうし、長女を探すので精一杯だったりします。
もちろん競技中の子供たちの姿には感動するし、成長を感じるとても良い機会なのですが…。
幼稚園の運動会なら、コンパクトな方が子供達にも負担がなく、いつものパワーを発揮できる気もしました。
帰り道は長男が大好きなご飯でも買ってねぎらいたいなと思います。
★合わせて読みたい幼稚園のこぼれ話
過去にお父さんのコーデも書いたことがあったので載せておきますね!スーツできてるかたも年に1人見かけます。ほんとお疲れ様です(´;ω;`)!!!
まじで。うちの長男はちょっと早熟かもしれないです。
長男は2歳児の年度途中で今の幼稚園に決めたので、プレには行っていないのです。