6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
上の子2人が、最近子供用のスプーンとフォークを好んで使わなくなりました。
私たち夫婦が使っている大人用のスプーンとフォークに憧れがあるようで、それを嬉しそうに使うことが多くなり…。
そんな時に長女が2歳くらいから使っていた子供用のスプーンが壊れました。
そこでリサイクルショップでカトラリーセットを購入しました。
家族みんなで長く使っていける老舗のメーカーでもあるHENCKELSにしました。
HENCKELS(ヘンケルス)とは
ZWILLING J.A. HENCKELSの中でも、双子マークのZWWILING(ツヴィリング)に並ぶほど有名なブランドの1つです。
ZWWILINGは職人の技術と機械の最新テクノロジーを駆使して長く使い続けられる商品を扱っています。
一方で、HELCKENSは流行や好みに合わせ、また手に取りやすい価格帯でカジュアルに使える商品をコンセプトに販売されています。
今回私が購入したカトラリーセットは後者のHENCKELSです。
リサイクルショップで購入したので、今販売されているデザインとは異なるようですが、とってもシンプルな見た目に即決でした。
フォークとスプーンの大小がそれぞれ5本ずつ入っており、5人家族の我が家にぴったりでした。
スプーンやフォークは長く使うものですが、ちょっとしたデザインの差で、微妙に使いづらいこともあります。
私はスプーンの先ができる限りゆるくカーブしているタイプが好きです。
それはまさに私の好みにドンピシャなわけです。
今回手放すことにした子供用スプーン&フォーク
よくよく見慣れた100均のスプーンやフォーク、練習箸、離乳食スプーンです。
どれも子ども達が今よりももっと小さい頃に買った思い入れのあるものばかり。
口に当たる部分に丸みがあり、子供に優しい形状になっています。
そして大好きなキャラクターがあるだけで、いつもぐずりがちな食事も少しだけ励ましてもらえたり。
それでも、100均のスプーンやフォークは意外と脆い面もあります。
過去3回、柄の部分と金属の部分が外れたり、ガタガタぐらつくようになり廃棄しました。
次男はまだ2歳と幼いので、次男の分だけを残して、残りは総替えしました。
新しいカトラリーセット
ようこそ、わが家へ。
アンパンマンのスプーンとフォークは次男用で、残りは家族みんなで共用。
それぞれ5本ずつあるので、洗い物が滞ってもお客さんが来てもバッチOK!
今までは配膳の時に「これが長女で、あれが長男で、これが次男で…」と取り出す時に選ぶ手間がかかっていました。
しかし、次男以外はどれをとってもOKになり、ザクッと準備できるようになりました。
小さな小さな名も無き家事でしたが、それも少し減った分、わが家が少しステップアップしたような気持ちです。
楽天にも公式ショップがあります。ぜひ覗いてみてくださいね♪
★合わせて読みたい家族の食器
マグカップはアニマルノーズの大きめマグです。
ニトリの小皿のおかげで食卓がランクアップ。
夕食はランチプレート率多め!配膳は子供たちにお任せ♪