6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
皆さんは子供と出かけた時、「お母さんこれ買って〜」にどこまで応えていますか?
今日は長女と買い物に出掛けた時のお話です。
子供が3人いると3人分買わないといけなくなってしまうので、極力応えないようにしてはいるものの…。
この日ばかりは疲れで思考がゆるくなっていました。
帰宅時間に集中豪雨が重なり、すれ違った車にデカい水溜りの水をかけられてしまいました。もう漫画か!?って思うほどデカいザッパーン。
楽しかったお買い物も、しょぼ〜んとして帰ったのですが、長女が選んだライティングボールに心癒されました。
むっちゃきれいじゃないでしょうか(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
同じものではないのですが、こんな感じの小型のやつです。
子どものおねだりは牽制しない
私、これまで子供に「あ、お母さん、見てアレ!」と言われると、すぐにおねだりだと思ってしまい、「買わないよ!!」と言ってしまうタイプの母でして…。
期待を持たせたところで買うことはないし、すべてのおねだりに応えられる経済力もないので、事前にスパッと切ってしまっていました。
でも、子供っておねだりに繋がることも多いのですが、中には見たものを共有したいだけのことも多かったりするんですよね。
ただ教えてくれているだけ…みたいな。
だから「あ、ほんとだね〜」「うわ〜かわいい」っていうだけで満足したりにこやかに会話が終わったりすることが多くて。
今まで失敗だったな〜と反省しています。
そんでもって、ヘンテコなおねだりに私が救われる事もあるのだから、「無駄だなぁ」と思っても付き合ってみても良いのかな〜?と今回はちょっと思いました。
これ読んでみようかしら…
★合わせて読みたい子育て記事
廃材で作る子どもの作品展示ボード。飾るだけで次につながる仕組み。
飾るだけでOK!愛されている客観的材料を子供にちらつかせる作戦