6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
毎年夏になるとデリケートゾーンの痒みに悩まされ、色気のない首回りの汗疹はもちろん、関節周囲のかゆみがうずきだしアトピーのようになってしまうことが多々…。
そんな私ですが、気がつけばこの夏はかゆみから解放されていたことに気がつきました。
[:contents]
痒みから解放された3つの習慣
毎年必ずと言っていいほど夏になると体に汗疹や蕁麻疹、アトピーができてしまう私。
今年は様々なことが自粛だったこともあり、生活が少しだけ変わり、肌環境が変わりました。
その変化が以下の3つの習慣です。
- 月経カップによるナプキン装着時間の短縮化
- お昼のシャワー
- こまめな着替え(下着込み)
今年は長女の小学校と長男の幼稚園が、夏休み短縮となり、県外の実家に帰省することもできず、ひたすら朝一番に公園に行く生活でした。
おかげで、子供たちと一緒にシャワーを浴びて着替えることが生活の一部になりました。
そして去年から始めた月経カップ。
ナプキンゼロにはならなかったものの、ナプキンの使用期間が短くなったことと、ナイロン製のサニタリーショーツから卒業できたことが、定期的な肌環境の悪化を防いてくれました。
▼月経カップを使っていますが、私はナプキンも必要でした。
この習慣を継続して来年も過ごせるかと言われると難しいかもしれませんが、できる限りこの変化を大事にしていきたいです。
ワンマイルウェアの紹介
ワンマイルウェアとは「ちょっと、そこまで」と「おうちでラフに」を兼ねたルームウエアです。
そんな私のワンマイルウェアがこちらです。
着ているのはどちらもand Me…のキャミワンピースです。
去年の夏に準備していたものが、この夏も大活躍してくれました。
ポンチ素材なので少し地厚ですが、ゆったりした形なので、夏でも涼しいです。
ミモレ丈なので、足元がはだけることも少なく安心。
基本的には汚れてもOKな服と思っているので、浅瀬の川遊びに行くときにもきていたりします。
次に買うときには授乳期をすぎているので、ガウチョ系のボトムスでワンツーコーデにしたいと思っています。
「こまめに清潔に」を習慣に
こまめに清潔に過ごす習慣が肌環境の改善に大きく貢献してくれました。
今までの私と言えば、Tシャツを着替えることはあっても、下着まで着替えたりシャワーを浴びることはなかったです。
子供との生活はトイレもままならず、ナプキンもなかなか交換できないこともありました。
しかし、痒みの少ない夏を経験すると、それがいかに快適で大切なことを思い知らされます。
これからも、できる範囲で清潔な生活を心がけたいです。
私が使用している月経カップはこれのラージです。
★合わせて読みたい月経カップ
初めてのレビューです。痛いか?痛くないか?最初のうちは不慣れで違和感を感じることもあると思います。
経血多めの産後は失敗もつきもの!ラージサイズの失敗談
使い始めて約半年。使用前とのギャップもいくつかありました。