6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
もうすぐ3人目の次男が2歳になります。
親がプレゼントを選べるのも残りわずか…。
3人目と言う環境もあり、一通りのおもちゃは出揃ってきている中で、次男が好んでくれるようなおもちゃ選びに翻弄しました。
何を買ったかは前回のお買い物マラソンでネタバレはしているのですが、今日はいろんな候補から迷った話です。
候補①トミカのおもちゃ
現在4歳の長男の影響もあり、トミカのおもちゃが大好きな次男。
とは言っても、複雑なおもちゃだと操作が難しいようです。
2歳の誕生日に楽しく遊べるようなトミカのおもちゃと言えば…。
かなり前に発売されたおもちゃですが、収納と遊びと持ち運びの3つを兼ね揃えているせいか、なかなか値下がりしない人気のおもちゃ。
バケツにポイッと入れるなら、遊びやすそうです。
候補②アンパンマンのおもちゃ
1〜3歳ってアンパンマンが好きなお子さんが多いかと思うのですが、わが家ももれなく大好きです。
2歳の子でも遊びやすそうなおもちゃと言えば…。
対象年齢は3歳以上ですが言葉のインプットアウトプットが著しい今の時期に、すごく合う気がします。
ちなみに1歳の誕生日はこちらでした。今も現役です。
候補③図鑑
1番と言うわけではないものの、絵本は好きな様子です。
いつも結構ガッツリした絵本を夜の読み聞かせで
お願いされるので、好きなら増やしてもいいのかも!
小学館の「乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 改訂版/小学館」や学研プラスの「のりもの まどあきしかけ 改訂版/学研プラス」はあるので、視野を広げて世界の乗り物とか??
候補④家で遊べるおもちゃ
夏休みが終われば、姉&兄が家にいる時間が短くなり、次男もいよいよ私と2人っきり。
そんな時間に一緒に遊べるおもちゃもいいのかな。
ジャングルジムは対象が5歳まで。以前持っていましたが、もう長女と長男が乗るとひっくり返りそうで処分しました。
トランポリンもあるし、スペースも限られてる。となると、折りたたみのテントは程よいかもしれない。
カバーも自作だからいよいよ売れないぞ笑!!
候補⑤お庭や公園で遊べるおもちゃ
この夏はとにかく大きな公園に足繁く通いました。
遊具も大好きですが、3人分の自転車を持って自転車OKな公園に遊びに行くことも…。
3輪車よりこちらの方が自分で遊びやすそうで、いいのかなって。
こういうのってもう少し大きくなったら乗れないから、今が旬な気もします。
こちらも持っているんですよ(流石の3人目…)。
まぁでも屋内用として使っているので、外にはおろしにくいなぁ。
誕生日プレゼントで成長を実感
何回、何十回、何百回と思うのですが、ほんと、もう2歳なんだね。
これまでの期間が毎日大変で、短かったと言えるわけではないんだけど、振り返ってみるともう今日だった、って感じです。
2歳の誕生日になると、手先や頭を使って遊ぶおもちゃが候補に増えてきて、次男の成長をすごく実感します。
2歳といえば、ビッグイベントであるトイトレも控えているので、一緒に…頑張ろうね…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)一緒にね。
おもちゃを買ったら自ずと必要になる収納とおかたづけの話。
★合わせて読みたいおかたづけや収納の話
無駄だと思っていた空間には根拠がありました。
バイキング式おもちゃ収納。児童館のように遊んで片付けるをセットに。
お金の話も一緒に考える。