6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
子どもたちが大好きなねんど。
ねんどのおもちゃや材料が増えたり遊び方が変わり、やっと今の状況に一番合う保管場所と収納方法にたどり着きました。ふぅ
今回使用したのが、無印良品でも人気の「やわらかポリエチレンケース」です。
使ったもの
私が使ったのは「やわらかポリエチレンケース 大」です。
蓋が別売になっており、蓋と一緒に購入しました。
大きさは幅25.5㎝×奥行36㎝×高さ24㎝です。
重さは0.7kgとこの大きさの収納グッズとしては軽く感じました。
日本製で、蓋を使うことで、最大2段まで積み重ねてしようすることができます。
収納・保管場所
保管場所は冷蔵庫の上にしました。
本当は冷蔵庫の上は暑くなるので、あまり物を置きたくなかったのですが、小さい子供がいるとどうしても触って欲しくないものを上に上に置かざるおえず…。
そこで
- 軽くて落ちても怪我をしない素材やデザイン
- 暑い場所でも劣化しにくい素材
- 埃がかぶっても大丈夫な蓋がある収納
を探し、サイズに合うものが無印良品のやわらかポリエチレンケースでした。
ただし、冷蔵庫の熱気がどうしても収納ケース内にも伝わるので、収納するものは暑い場所においても比較的問題のないものがよさそうです。
スタック・ストーも最後まで候補でした。しかし、取っ手が上に向かっているので、背が低い私には少し届きにくく…。高い場所で少しでも取り出しやすい無印良品にしました。
収納グッズを見直したのは、緊急事態宣言以降、ねんど遊びの道具が増えてしまい、現在わが家史上最高に充実したストック環境になっているからです。
色付きの小麦粘土に、白色のねんどとその着色用の絵具。
そして粘土遊びに使うおもちゃたち。
▼粘土遊びの幅を広げるおすすめの遊び方。
そして粘土用のおもちゃたちは家にあったニトリのカラーボックスの1/4サイズを使用しています。
遊び終わったら容器ごとお風呂に持って行き、水につけておくと、洗う時もするりと粘度が落ちるのでとっても簡単。
おもちゃを洗う部分まで、子どもたちにもお任せしています。
このケースももちろん無印良品のやわらかポリエチレンケースでOKですが、わが家はちょうどニトリのものがあったのでそれを使っています。
収納が決まると遊びが快適
最近では私もついうっかり遊びに夢中になってしまいます…。
子供じゃあるまいし、そんな粘土ばっかりで遊んでいられないわ〜。
— がっちゃん@絵描き (@gu_gu_life_blog) 2020年8月5日
長男です。似てないと笑われました。 pic.twitter.com/ClxkTNyDoU
私の場合は、片付けや収納がカチッとパターン化されていると、スイスイ行動にうつせるようです。
今回も】遊び〜片付け〜保管場所】が決まったことで、粘土遊びの負担もとっても軽くなりました。
粘土や冷蔵庫上にの収納には、無印良品のやわらかポリエチレンケースが便利でした♫
★合わせて読みたいおうち遊び
粘土に緑色を混ぜて、ハロウィンやクリスマスツリーとして季節の飾りを作るのも楽しいです♫
そろそろ暑さが引いてきたら木の実を拾っておけば、ナチュラル雑貨が手作りできますよ♫
すぐできる!今やろう!敬老の日に送っても邪魔になりにくい贈り物