6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2年ほど前からお風呂でやってみたかったことがあります。
それがこちら。100均の蛍光ブレスレットを使ってお風呂をより楽しもうと言うアイデアです。
3人育児の先輩ママとして、またお絵かきブロガーの先輩としても尊敬がやまないパン耳さん。
今、新型コロナウイルスの影響で夏のお祭りも軒並み中止になり、こう言ったおもちゃもなかなか楽しむ機会がない子供たちにぴったりだ。
しかもわが家の長男はなぜかお風呂が苦手で、なかなか足が向かいない日があります。
もう今しかないと思いやってみたところ、子供たちはすごく喜んで楽しんでくれました!
準備するもの
蛍光ブレスレットです。
写真のものはダイソーで購入しましたが、セリアでも販売されているようです。
▼追記!
セリアでかいたしました。
— がっちゃん@絵描き (@gu_gu_life_blog) 2020年8月17日
セリアは単色パックがあるようです♪ https://t.co/UH9KsYdjjI pic.twitter.com/A8OpmQIVCt
スーパーだと100円以下でも手に入るお店もあるようです。
遊び方
お風呂で遊ぶ場合は、必ず保護者の方が見守り、自己責任のもと遊んでくださいね…!
袋から出すと、まだ光っていない棒状のおもちゃが出てきます。
折り曲げることで蛍光に光り始めます。
光る時間は写真の商品で4〜6時間で1回限りのおもちゃになります。
鋭角に曲げすぎると破裂して液剤が漏れることがあるので、優しく曲げていきましょう。
丸めてカチッとつなぎ合わせるとブレスレットになります。
早速、夕方の薄暗いお風呂の中に入れてみました。
すごくきれい!
幻想的にカラフルなクラゲのようにふわふわと浴槽の中でブレスレットが浮かんでいます。
液が漏れた時の対処方法はこちらです。事前に漏れがないかを確認し、気をつけて遊んでくださいね!!
こういうのって、口にいれてみたくなるのが子供の衝動なので…
見守り必須です…!
こんな感じで遊びました
浴槽に浮かべて拾って遊んだり。
白い手桶に入れるとまるで魔法の水のように光るんです。
外から見ると、もう魔法です。
写真は明暗がわかりやすいように回りを暗めにしていますが、実際には夕方の薄暗い中で遊んでいます。
真っ暗だと事故につながるので、個人的には薄暗い夕方がおすすめです。
翌日はすっかり蛍光に光る力も落ちて、色付きブレスレットに成り下がっていました。
子供たちの反応
それでも子供たちはすごく喜んでいました。
魔法使いにでもなったような気持ちで、腕につけて振ってみたり、繋げて遊んでいました。
いつもはお風呂を誘導するのにてこずる長男も、この時ばかりは一番乗りでお風呂に向かってくれました。
私が子供の頃は、お祭りの出店ではこのおもちゃは結構高額で買ってもらえなかった記憶があります。
でも今では100均で複数本セットで販売しているんですよね。
なんだか私も子供の頃に戻ったようなワクワクが蘇りました。
なかなか自由に外出がままならない日々ですが、おうち遊びに飽きたらぜひ。
★合わせて読みたい子供が楽しめる100均グッズ
100均の白い粘土に絵の具で着色させて遊ぶのが楽しかったです!
子供が時計を読めない部分がかなり解消されたデザインになっています。
ひらがなや数字を楽しく覚えられるマグネットフレークが4歳長男にもピッタリ。