6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
小学校1年生の長女、幼稚園年少の長男、未就園児の次男と過ごすいつもよりちょっと短くていつもよりちょっと不便で不安な夏休み。
新型コロナウイルスの影響もある中で、わがやは家にいる時間が長いこそ、大晦日気分で過ごしています。
2020年の夏休み
今年の夏休みはちょっと変則的で、例年より短めでした。
- 小学1年生長女▶︎8月1日〜23日
- 幼稚園年少長男▶︎8月1日〜31日
- 未就園児次男▶︎全日
と、3人の休みが重なっているのは実質3週間ほど。その中の1週間弱は夫のお盆休みや連休があるので、私が本気で頑張るのは2週間ほど。
例年だと夏休みに入った途端に、私の実家に長めに帰省していたのですが、その予定もなし。
旅行や義実家への帰省もこのご時世では自粛。
最初は「ぎゃーどうしよう?ガチワンオペ夏休み?えー。友達ともご飯に行けそうにないし、私、グレちゃう?」とか思っていました。
でも、実際に子供たちと過ごす日数は10日程度…。
「あ、行けるかも??」とちょっと自惚れモードです。
今年の夏の目標
「毎日が大晦日のような夏休みを過ごすこと」です。
朝は一番のりで公園に行くために、水筒と前日に買っておいたあんぱんを持って大きめの公園に7時台から出発。
帰宅後は順にシャワーを浴びて庭の畑の世話をしたり昼寝やYouTube、ゲームなどでゆっくりして。
お昼から宿題や工作をして、気がつけば夕方。
▼粘土はダイナミックに遊びたい
夕方は私は主婦業の営業時間なので、せっせと家事をこなし、子供たちはまたテレビを見る。
夕方に再度お風呂に入って、夜ご飯を食べたら、ソファーベッドをガツーンと広げて肌掛けにくるまって、映画館ごっこ。
気がつけば子供たちは寝落ちしているので、夫が帰宅後に回収して寝室へ移動させる。
そしてまた朝。
朝一番に公園に出発。
そんな日を過ごしています。
暑いので水分補給をこまめにしては、飲みすぎて後悔したり。
公園…30分が限度じゃ…暑すぎてお茶飲みすぎてトイレ行きたくなる…
— がっちゃん🎨ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年8月6日
\KEENのサンダルが超味方!水陸両方でジャブジャブ水に入れるので公園にぴったりでした/
こんな夏があったけど、こんな夏も楽しかった
そんなふうに、ちょっとイレギュラーな夏休みをイレギュラーに楽しんでもらえたらいいなと思う。
まだ4歳の長男や1歳の次男の記憶にはさっぱり残っていないだろうけど、こんな不安で不自由でハラハラモヤモヤが多い日常も、ちょっと楽しんでやるくらいの気丈さで乗り越えていきたい。
難しい育児書買うならこの絵日記読んでおけばOKと思ってる勢
★合わせて読みたい子供との過ごし方・夫婦での育児の共有
未就園児が2人のときの1年前は酷暑もあって毎日が体力勝負でした。
わが家の夫との育児共有指針
未就園児が1人になった時の生活。ちょっと落ち着いたけどテトリスみたいな頭の使い方してるかも。