6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2020年8月の楽天マラソン。7月下旬のマラソンは回避したので、今回は少し買うものがあります。
要エントリーですね。
オムロン電子体温計
新型コロナウイルスの影響で健康管理としてこまめに体温を図ることが求められるようになりました。
あまりの頻度のせいか、柔らかい白い所が割れてしまいました…涙
毎日の作業と思うと、非接触タイプがいい気もするのですが。
子どもたちも使い慣れているし、収納が省スペースで済むので、こっちもいいなぁと。
店頭で買えると嬉しいですが、なかなか見つからないですね〜。
マスクや除菌グッズは買えるようになりましたか、まだまだ安定していないものも多いですね…
いつものお米
ブレンド米です。小粒でチャーハンなどに合うパラパラ感のあるお米です。
好みはあると思いますが、わが家はみんな美味しくいただいています。
お米はいつも備蓄として20Kgは家にあるようにしています。
▼保管量が多いので、米びつはニトリの引き出し用のものに手作りカバーを使っています。
ハリオの漬物グラススリム
家庭菜園で作っている夏野菜が最盛期を迎えています。
毎朝パパッと野菜を切って漬けるだけで、夕方の家事の副菜作りに大きく貢献してくれることもあって、2日に1回は浅漬けを作っています。
でも、毎回ビニール袋を使っているので、容器があった方が作る上で罪悪感が少ない気がします…。
わが家は5人家族。小さいタイプではきゅうり1本分程度と少なめなので、スリムタイプにしました。
私のお庭はこちらです。家庭菜園のスピードに合わせて月1回程度の更新です。
初盆のお花
今年は身内で初盆を迎える夏でした。しかし帰省はできないのでせめてお花だけでも…と思い選び中です。
細やかで可憐なお花が沢山あるこちら。
お参りに来てくれる人の数が少ない今年だからこそ、1本でも多くの花(人に見立てて)に囲まれますように、と思いこちらが第一候補。
今、親戚に今年の初盆についての予定を確認中です。
ゴーサインが出たら、注文しよう…✍
お中元
例年は実家・義実家にお中元は送らないのですが、さすがにこうも行き来がないと、贈り物だけでも…と思うところです。
ちょっと生姜のアクセントがきいた黒餃子が96個と大量パック。
夏に餃子とビールで家で楽しい時間を過ごして欲しいなと。
いや、もう何なら私のセルフお中元に買い足そうかな。
餃子の王将の餃子が一番好きな私。
これは自分至上2番目に好きな餃子です。
自分のおニューのスマホ
LINEが…落ちてしまう…
— がっちゃん@絵描き (@gu_gu_life_blog) 2020年7月22日
スマホの限界か…
キャッシュと履歴も消したしストレージは余裕ある
スマホ自体のシステムやアプリのアップデートも更新済みだし、iPadでは問題なく操作できる。
不具合情報もなし。
…くっ。ここまでか…。
手は尽くしたのですが、やっぱりLINEに繋ぐと落ちてしまって…。
LINEはもはや生活必需品…。
毎日両親と義両親に子供たちの写真を送って日常の安否報告をしているので…。写真を送れないのは嫁業務が遂行できません。
今は日本メーカーにこだわって、SHARPさんの中でも私のお小遣いの手の届くスマホにしようと思います。
スマホケース
自ずとスマホケースも必要に…。私しょっちゅう落っことしちゃうので。
長男の幼稚園でいまいち存在感が薄い気がするので、顔だけでも覚えてもらえるように、こういうスマホケースとかに…どうだろうか…。頑張る方向が間違っている気も…しないではないですが。
今は手洗いうがいが大事な時期なので、ネイビーであらいぐまにしようかな♫
もし!!iPhoneだったらこれ一択でした。信者です。
長女の鍵盤ハーモニカ
先生に伺ったところ、「学年が上がっても使うことがあるかもしれませんので、鍵盤数が32だったら、どこで購入されても大丈夫ですよ。」とのことでした。
お言葉に甘えさせていただき、学校で紹介されたものよりちょっとお安いものを選びました。
学用品…たっけぇぇぇ〜〜。
長女の絵具セット
先生に伺ったところ「絵具が12色入っているものだったらどこで購入されても大丈夫ですよ」とのことでした。
デザインは異なりますが、絵具セットを購入しました。
学用品…たっけぇぇぇ〜〜。(2度目)
長男の傘の修理
長男が1年使った傘の関節爪のところをボッキボキに折ってしまいまして…。
しかも玄関で遊んでいるときに。
新しい傘は買っているのですが、どうせ次男の練習用に傘も必要でしたし…。
傘はサイズアウト以外、買い替えなしで手直ししながら使っていきたいと思っています。
いろいろ修理が必要そうなので、セットタイプと。
関接爪(小) がたくさん入ったものを。
買った方が安いし手っ取り早いですが、他のパーツが生きている以上は直して使いたい派です。
と、ほしい物リストはこんな感じです。
まだまだ追加で発生すると思いますが、日常品をうまくマラソンで買い回って、時間もお金も節約できればいいなと思っています♫
要エントリー(大事なことなので2回目です!)
それでは良いお買い物ライフを♫