6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
現在はてなブロガーを中心としてあるバトンが回っているそうで、そのバトンが私のところにもやってきました。
そう、そのバトンの名前が「ブロガーバトン」というものです。
ブロガーバトンとは?
ブロガーをめぐってバトンのようにつないでいく遊びは兼ねてからいろいろあるようですが、今回私のところに回ってきたブロガーバトンは「廃墟ガールの廃ログ」のヒヤパさんという方がスタートしたものでした。
バトンとして回されている画像にも「@hiyapa」とクレジットがありますね。
目的としては、「お遊び」として回したことがきっかけのようですが…。
ちょっと今更な感じもありますが、お遊びとしてブロガーバトンを作りました。まさかまたバトンがはやるなんて、歴史は繰り返すとはほんとうのことなのですね。(cf.平成が終わるタイミングでバトン風に書いた記事→その183:川久&KAWAQ【プロフィールバトン!「長いよ!」】 - 廃墟ガールの廃ログ)
そのお遊びがこんな風にムーブメントを巻き起こしていることに、ヒヤパさんの影響力やはてなブロガー同士の交流の根強さを実感します。
以前、「カイセーツ | サイト作りをワンステップアップしよう」というサイトで書かせて頂いた記事でも、はてなブログは横のつながりが出来やすいと記述させていただきました。
▶︎▶︎【初心者向け】はてなブログのメリット・デメリットをやさしく解説 | カイセーツ
実際に、こうやってバトンが巡り巡ってたくさんのブロガーさんの手に渡っている様子を見ると、やはりそのメリットを改めて感じます。
私のバトン
今回、そんな楽しい企画が「がんばらないナチュラル子育て」のきこりカフェさんから、回ってきました。
この6月にかわいいかわいい3人目のお子さんを出産し、小さなお子さんの子育てや家事と毎日忙しい中でもブログを更新されているきこりカフェさん。
プロフィール画像に込めた想いもとっても素敵なものでした。
そんなバトンを私も記入してみました。はい。
子供の頃からこういうカード書くの大好きでした!
小学生のとき自己紹介カードの交換が流行って、書くの好きだったんだ〜🙌
— がっちゃん🎨ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年7月25日
婚姻届かぁ〜…😳
相手の欄を自分で書いて鍵かけて家の庭に埋めるわ。https://t.co/4B4re1SyiP
1番古い記事
このブログを始めたときはまだミニマリストがもっと流行っていて、私もその影響を強く受けていました。
ブログの内容も、いかにものを少なくして身軽に過ごすか?というところが大きなテーマでした。
そんな中で書いた一発目がこれです。
今オーダーイラストの看板を上げている私ですが、3年半ほど前に描いたこの食器棚が私の画力です。
お気に入りの記事
内容がお気に入りということもありますが、公開したと同時にTwitterでたくさんの方が見てくださり、コメントを寄せて下さった記事です。
ネチネチした記事だったので、投稿前は不安で、みんなが早起きしないであろう日曜日に公開したにもかかわらず、沢山の共感や励ましのコメントをいただけて、大好きな記事になりました。
無力感を感じていた私にとっても一歩踏み出していることを自覚出来た記事です。
変わりゆくブログと私
人や人の考え方って変わるんです。故に、このブログも小さくも色んな変化を遂げてきました。
最初はインテリアやミニマリスト関係のことが多かった記事も、妊娠や出産を経て育児記事が多くなったり、専業主婦の期間が長くなることで、うずうずしていた気持ちを解放できるようになったり。
もう「このブログはこういうブログです」って言いづらいほど雑記ブログになっているし、「自分特化ブログ」なわけです。
誰得ブログです。逃げるなら今です!!
バトンの行方
はてなブログでは各アカウントに「id」が設けられ、「id:〜〜〜」と入力すると、その方へ「あなたについてコメントされてますよ」と通知がきます。
その行為を「idコール」と言います(ワンピースのバスターコールみたい)。
このブロガーバトンを次につなげていく場合は、お好きなブロガーさんのidをここに記すわけですが…。
え…選べない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
はてなブログの横のつながりが広すぎて、360度にバトンを回すわけにもいかず…。
ここで一旦アンカーとさせていただきます〜!!
バトンを回してくださったきこりカフェさん、ブロガーバトンを始めてくださったヒパヤさん、そしてここまでバトンを繋いでくださったブロガーの皆さん。
ありがとうございます!!
まだまだ他のブロガーさんの間でバトンは繋がっているようなので、私はそれをそっと見守らせていただきます(*´꒳`*)!