6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
ずーっと放置してきたお庭の小さなモヤモヤ。
モップやひばさみ、柄杓やホウキなどの散らかりがちで、屋外での収納に困る長い系のグッズ。
100均グッズで収納場所を決めました。
日本製の耐水性粘着フック
見た目もツルンとシンプルで耐水性のある粘着フック。2kgまでOKです。
色々フックはあるのですが、こだわったのはやっぱり日本製であること。
買い物を全てに日本製で揃えることは難しくても、出来る限り日本製のものを選ぶように心がけています。
そうこだわるようになったのは、いろんな企業が閉業するニュースを聞くようになった昨今の状況からです。
フック設置後の様子
もうちょっと引いた写真があると良いのですが、大人の事情でヨリの写真です。
設置したのはカーポートの支柱です。
外から見てわかりにくい場所に設置しました。
というのもわが家は全員が結構適当で、こういうものをポイポイ庭に置いておく習性がありましって…。
通る時に邪魔だし、できれば美観よくと思い、今回収納場所を確保した流れになります。
フックが小さかったので(想定内)各アイテムに麻紐をくくりつけています。
今出来ることをいまのうちに整えておきたい
こういう小さいことの積み重ねを今のうちにどこまでやっておけるのか。
そこがいまの私の勝負みたいなところがあります。
失敗したとしても、改善するために労力をかけるには、生活にゆとりがないといけない。
今ならまだ上の子たちも小学校や幼稚園に行っているおかげで、少しゆとりがある。
社会復帰したら、なかなか自由に時間を使うこともできない。
1ミリ単位の改善を積み重ねたいいまの私です。
メーカーが違うかなと思いますが、これです。お風呂にもつけてバケツを引っ掛けています。
★合わせて読みたい「倉庫に頼らない屋外収納」
家族1人1台の自転車があれば、整列させて保管した方がスッキリ綺麗に保管できます。
タイヤの収納は日本製のスチールラックが安定感バッチリでよかったです。