6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
小さい子供がいるご家庭では長靴が欠かせないシーズンになりましたね。
わが家の子供たちも3人とも長靴が大好きです。
長靴でぴっちゃんぴっちゃん水溜りに入って行く感覚は、大人でも楽しいですもんね。
そんな長靴。
仕様頻度が少ないとリサイクルショップに出品するのですが、わがやではその時のためにピータッチで名前づけ作業をしています。
名前づけした長靴
右の長靴に、わかりやすく白地のテープで名前をつけてみました。
使っているのはこのピータッチです。
スマホからシールの印刷を指定できるタイプもあります。
しかし私の使っているスマホがAndroidのため、容量事情でアプリをあまり入れることができず、アナログの方を選びました。
長女も長男もこの方法で2年くらい名前が取れることなく使っています。
ただ、テープ自体は貼って剥がせるタイプではないので、ベタベタは残ります。
古典的ですが、出品前はお風呂ゴシゴシ洗って汚れを落としています。
もちろん余談ですが、最近の長靴は本当に配慮がすごくて、内側に名前を書くタグがついてるんですよ…。でも書いたら売りにくいので、わが家がここを使うのは最終手段です。
ちなみに、傘の名前付けも、ピータッチで柄の部分に貼り付けています。
\下駄箱を子供も使いやすくするための収納グッズをDIY/
ピータッチの好きなところ
これこそ本当に余談ですが!ピータッチって充電式の電池で動くところが好きです。
使っているのはエネロングです。
▼そんなピータッチは収納にも名前付けにも幅広く活用できるのでとってもお気に入りです。
と、まぁこんな感じで靴の整理をしていたら、すっかりサイズアウトした靴が出てきました。
こういったシーズンものは特に活躍の期間が少なくて寂しいですね。
今年もまたあの豪雨がまだやってくるのでしょうか。
緊急事態宣言中の休校により、夏休みもちょっと短く、その分、幼稚園も小学校も夏の登校日も多くなってしまった2020年。
夕立がある日もあるのかな、と思うと不安もまりますが、無事に帰って来れますように、願掛けの気分で名前付けです。
★合わせて読みたい子育てお出かけ記事
子供の靴も数を絞る。服も靴も数が多ければ子供も迷う。
雨の日でも、通院や検診、スーパーなどのお出かけは待ったなし。ベビーカーのお出かけならコスパの良いレインカバーが嬉しいですね。
1年使ってもカビゼロでした。子供も使いやすくておしゃれな傘立て。
傘の練習は入園前に。幼稚園前の道のりを傘を歩いてさして歩けるかな?