6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
30代で小学生&幼稚園児&未就園児がいる専業主婦の私にとって、かばんは見栄えよくあって欲しいアイテムでありつつも、生活をサポートする相棒でもあります。
正直な話、ブランドバッグには全く興味がありません。
機能性やメーカーの理念、デザイン性に惹かれて身につけています。
今日はそんな私の相棒、カバンのご紹介です。
- 手持ちのかばんいっき見せ!
- Baginningのショルダーバッグ
- GASTON LUGAのリュック
- adidasのボディバッグ
- しまむらのサブトート
- イオンで買ったコスパ重視のトートバッグ
- 子連れミニマリストの鞄選びの最優先ポイント
手持ちのかばんいっき見せ!
日常的に使用しているかばんは、全部で5つでした。
冠婚葬祭用の小さくて何も入らない、とりあえず持っておくだけのバッグは除外しています。あれはTPOが求められる上での服の一部だと思っています。
かばんだけずらずら並べても味がないので、せっかくならここはコーデと合わせてご紹介していきましょう♫
Baginningのショルダーバッグ
今1番愛用しているのはこのショルダーバッグです。上下ともにユニクロですが、このかばんのおかげでグッとランクアップしてる気がします。
シンプルなコーデにも、ちょっとおめかししたコーデにもカチッと存在感を出してくれるシンプルなバッグです。
先日モニターでご紹介させていただいたショルダーバッグです。
次男が自分でリュックを持ち歩くようになってくれたことで、半日程度のお出かけなら、荷物もだいぶコンパクトで済むようになりました。
素材について、今までは、ナイロンみたいなしゃりしゃりするやつか、皮みたいにマットなやつ(でもやっぱりビニール)、くらいの認識しかなかったので、本革という素材の圧倒的な存在感に衝撃を受けました。
年齢に合わせて選びたいのは、「素材」だと実感したバッグです。
GASTON LUGAのリュック
ちょっと荷物を持ち歩くときにはこのリュックを使っています。
おむつも500mlのペットボトルも入るので、子供とショッピングモールに出かけるときに重宝しています。
大きめのリュックって、どうしても登山感が出てしまってコーデとの相性が悪いことがあります。
しかしこのガストンルーガのリュックは、大人っぽく品があり、お出かけの時にも相性バツグンです。
でも自転車生活のせいで、このキャンバスの黒い生地がだいぶ日に焼けてしまいました。
次男をおんぶすることが減った今、私の背中は空いています。
気に入っているし、もうすこしお世話になりたいです。
adidasのボディバッグ
これは緊急事態宣言時にかなりお世話になりました。
このボディバッグを前にぶら下げて、次男をおんぶして、長女と長男を連れてよく自然散策に出かけていました。
学校や幼稚園もダメ、公園もダメ、ショッピングモールもダメ、児童館や支援センターもダメ…。
ビニールと小さなドーナツを3つずつこのボディバッグに入れて、森に出かけ、木のみを拾って創作ごっこをして、丸太に座っておやつを食べていました。
私にとっては戦闘服の一部でした。
今は使う用途はないですが、記憶と感情が残りすぎて、まだ捨てられないです。
\ボディバッグは運動会コーデとの相性最高!去年の運動会にはすごく活躍してくれました/
しまむらのサブトート
これはしまむらで1,500円で買った「とりあえず」のバッグです。
先ほども書いたように、冠婚葬祭用のバッグは小さすぎて、子連れにとっては服のちょっと出っ張ってる部分くらいの感覚です。
サブバッグが必須でした。
フォーマルが求められる場所でも、これを持っていくとそれなりに格好がつくので重宝しています。
使用頻度は少なく、年に何回かレベルですが、今の私にとってはこれで就活もできるので大事な相棒です。
\実際に、この面接でもこのトートバッグを持って行きました/
イオンで買ったコスパ重視のトートバッグ
これね…。コーデを組もうと思ったのですが、その前にお別れしようと思います。
みて欲しいの、この私の勇者感。
当時はもちろん気に入って買ったし、生活にあっていたからルンルンで記事にしていました…。
でもね〜…。
改めて読み直すと、たったかばん1つに、ここまで求めざる負えなかった3人育児の過酷さが詰まっているなと、しみじみ感じます。
次男を背負ってるからリュックは使えない。
長男が走っていくから片手はふさがってる。
長女のことも気にしておかなきゃいけないからアクションは最小限に。
それでいて雨で濡れても大丈夫な合皮素材で、朝の支度でかばんを選ぶ余裕はないからとりあえず何にでも合う黒で、走っても中身がこぼれ落ちないチャック付きで…
って、たった1,990円に要求多い!!
あ〜〜〜〜…泣ける
泣いたついでに洗い流して、次に進みたいと思います。
捨てるのもったいないから、リサイクルショップにお願いするね。またどこかで会おうね。
子連れミニマリストの鞄選びの最優先ポイント
重要視しているポイントを1つだけあげるとすれば…
それは「季節を問わず使えること」です。
(チャック開いてるぞってツッコミ、ここでは控えておきます汗)
これだけでグッとかばんの持ち数が減りました。
私も以前は持っていましたよ、カゴバッグとか、もふもふした素材のバッグとか。
でも、これをやめたら、グッとかばんの数も減り、季節ごとにやってくる物欲(かばん欲しい)もなくなりました。
はい!!
ということで、1つお別れがあり、全部で4つになりました。
他にも100均のミニトートやL.L.Beanの大きいトートも家にあるのですが、それは収納として使っているので、ノーカウントです(自分に甘い)!
全体的に5つくらいだとクローゼットの納まりが良く、自分の物欲ともうまくバランスが保って行けそうです。
流行りを追いかけないベーシックなスタイルを重視するなら、この本がおすすめです。
★合わせて読みたい【ミニマリスト公開】記事
クローゼット公開編。手持ちの私服、全見えです。
楽天買取は楽天経済圏に住んでいれば大きな見方!自宅でささっと手放せます。