6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
去年、髪色に合わせて購入した明るい茶色のメガネ。
実はフレーム一体型で、鼻にあたる部分がフレームになっているタイプでした。
実はフレーム一体型を使用するのは初めてで、メガネ屋さんで装着した時にはその違和感に気がつけていませんでした。
しかし使用して一年。
やっぱり失敗だったので、新しく買い直しました。
フレーム一体型メガネのここが失敗
特に失敗の要因となっているのは、この一体型にされた鼻パッド部分が私が購入したものはとても小さく高さが低いためでした。
この顔の形状にあっていない形状により、メガネが下がり様々なトラブルが発生しました。
①メガネがすぐにずれて視界が悪い
気がつくと老眼鏡の位置くらいまでさがって、ちょっと上目でものを見る時に、ぼやけて全く見えません。
メガネが下がって来ることで、顔全体も下に下がった印象に老けて見えるし、何より視野がぼやけて危険。
②さがったメガネを頬で支えるので頬が下がる
さらに下がったメガネを支えているのが、頬でした。
フレームの下の部分が頬に当たり、それが日常茶飯事になってくるので、頬に負担がかかり、この一年、かなり垂れたした気がしています。もちろんケアの怠りや年齢によるものもあると思いますが涙
③運動すると頬に当たる近くが曇って見えづらい
自転車に乗っている時に、メガネが下がってきて頬にフレームが当たると、その近くが蒸気で曇ってしまうんです。
これもまた視野が悪くなって危険だなと感じていました。
④鼻パッドがついたメガネよりも目にメガネが近い
フレーム一体型にしてから、メガネが目に近い印象がありました。
これが上から見たときのフレーム一体型状の鼻パッドの様子です。
だいぶ鼻パッドに当たる部分が低くて小さいんですね。
今は改良もされ、鼻パッドの部分が高くデザインされている一体型メガネもあるようです。
でもデザインはとても気に入っていたので、近所のメガネ屋さんで、鼻パッドを後付けできるか聞いたところ「できません」との返答が…。
メガネを買い換え後に調べたらあるじゃない!!後付け用の鼻パッド。
だめだ…。ちゃんと店員さんは選んで聞かないといけなかったね。新人さんだったのかな。
フレーム一体型メガネも使っていきたいので、今度買って試してみようと思います。
あきさんのこの記事で「鼻パッドは交換できる」と知っていたので、後付けもできると思っていたんですよ…涙
買い換えた新しいメガネ
新しいメガネは鼻パッドがきちんとついたものを購入しました。
今回の色味は優しいピンクです。
というのも、明るい髪色の時は明るい色のメガネでも良かったのですが、卒園式シーズンに髪色をトーンダウンさせたので、どうしてもメガネの色が浮いてしまうようになりました。
そこで顔の印象を加味しつつ、髪色に左右されにくい色にしてみました。
これなら大人コーデも行けそう??
古いメガネの保管
古い方のメガネは、防災用として災害リュックに忍ばせています。
破損しているわけではないし、たとえ破損していたとしても災害時は目が見えることのほうが大切。
もし余っているメガネがあれば、防災リュックに入れておくことをお勧めしたいです。
視力回復を図って昔読んだ本。面白かったです。本音は裸眼で生きていたい・・・!
★メガネは最短40分で受け取れるJINSで購入することが多いです