6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
Amazonでも人気の高い「Fire TV Stick」ですが、わが家のWi-Fi非内蔵のテレビでYouTubeを見るために活用しています。
ちなみにわが家はAmazonプライム会員ではありません。
どうしてもYouTubeをもっと活用してみたいと思い、Twitterで教えていただきました。
参考にしたのがこちらの記事になります。
購入したもの
私が購入したものはこちらになります。
お安いタイプです。
セットの中身はこんな感じでとってもシンプルです。
テレビをWi-FiにつないでYouTubeを見るために、この写真のものほぼ全部使用しています。
Fire TV Stickの接続手順
まずはFire Tv Stickと説明書、接続したいWi-Fiのパスワードを準備してテレビの前へお越しください。
①Fire TV Stickを電源に繋ぎ、もう一方をテレビのHDMIに差し込みます。
なお、すべての設定とセッティングが完了した状態だと、このHDMIポートを抜き差しても、初期化されることなくYouTubeが見ることができました。
②付属のリモコンに電池をセットする
amazonのロゴが入った電池もちゃんとセットに含まれています。
③セットアップする
電源をつけたら、初期の画面になり、そこからは画面の案内に従って設定をしていきます。
機械音痴の私でもできたので簡単です。
まずは言語の選択です。
下に進むと「日本語」があるので、そこリモコンで選んで決定。
次にネットワークの候補が表示されるので使用するネットワーク(今回はわが家のWi-Fi)を選択して、Wi-Fiのパスワードを入力します。
次にアカウントの認証です。
私はAmazonプライムは非会員ですが、Amazonユーザーではあるので、アカウントは持っています。
私のアカウントでサインインします。
メールアドレスとパスワードを入力しサインインしました。
次は音量設定。もちろん、毎日使っている中でリモコンで音量調整はできます。
これで設定は完了です。
がっつりアマプラへの登録を勧められますが「いいえ、けっこうです」を選択してスルーして。
YouTubeのインストールにおける諸注意
YouTubeインストールにはAmazonアカウントで「1-Click」設定をしておく必要があります。
スマホやパソコンなどで、マイアカウントから設定してくださいね。
ただし、この設定後に子どもがFire TV Stickを触って、不要なものを購入してしまうこともあります。
念のため、PINで制限をもうける必要がありそうです。
アマプラ非会員でもOK!Wi-Fi非内蔵でもOK!
スマホやiPadで見れば事足りるのですが、子どもたちにそれを触らるのが嫌で、思い切ってFire TV Stickを購入しました。
Wi-Fi非内蔵でも見れるのかしら?
余分の出費は嫌だからアマプラには加入したくないけどいけるの?
と不安はありましたが、無事にテレビの大きな画面でYouTubeを見ることができるようになりました。
子どもたちは好きなゲーム実況動画やおもちゃの動画、私は痩せるダンス、夫は趣味のものを見てよりおうちじかんが楽しくなりました♫
★合わせて読みたい子供とおうちで遊ぶネタ
もちろんYouTubeばかりではダメ?と思ってこういうことも一応…
YouTubeで楽しく痩せる夏5秒前