6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
泣いていいですか。
築7年のとき(約1年前)にシャワーフックが壊れました。
3歳の長男が全体重を乗せてフック部分を外してしまったようです。
DIY上手な父に相談し、色々してもらったのですが、外れたフックは元に戻らず…
しかしお風呂場を素人DIYで穴あけしたり解体するのはさすがに怖いと思い、穴あけ不要で設置できる強力シャワーフックを設置しました。
1年ほど経ちますが、とっても使いやすいです。
修理後の様子
ホームセンターで購入したシャワーフックを設置してこのようになりました。
1年ほどこの状態で使用していますが、この1年の間に1回、接着圧が弱まり落下しました。
接着して3ヶ月ほどでした。
しかしそれ以来は落ちて来ていません。
シャワーをフックにかける時も、使用するときにも安定しているので、とっても使いやすいです。
今では高い位置と低い位置に2つ設置しています。
使用したシャワーフック
私はホームセンターで購入しました。
こちらの商品です。
わが家のお風呂はTOTOのサザナです。
シャワーフックは手すりに設置されたタイプになり、フックの交換には手すりを外さなくてはいけません。
後付けできるこちらも購入してみましたが、グラグラするし、シャワーヘッドの形状に噛み合わず、全く使い物になりませんでした。
▼お風呂お掃除で忘れがちなカウンター下のお掃除!エプロンのはずし方です。
お風呂の内装と色味を合わせるなら、GAONAの吸盤式シャワーフックが素敵です。
環境の事前確認
フックを購入する前に、設置するスペースとシャワーフックのサイズを確認して下さい。
もし、壁にマグネットが設置できるタイプのお風呂であれば、もうすこし商品の幅は広がります。
設置スペースの確認
三栄のフックは補助板を使用した場合、直径7.5㎝のスペースが必要になります。
また、出っ張りが66.5㎝あります。
シャワーを引っ掛けたり使用する位置に、このスペースが確保されていることを確認してくださいね。
シャワーヘッドの大きさ
通常、シャワーヘッドは先端に行くほど大きくなっているので引っかからないということはあまりないかもしれません。
ざっくりとした計測ですが、内径は前後2.4mm、左右2.7mmでした。
あくまでもざっくりです…。すみません。
設置方法
設置方法はとっても簡単です。
- 壁面を掃除して埃やゴミを取り除きます
- フックの吸盤面を壁に当ててボタンを強く押します
補助板を使用する場合は、補助板を先に壁につけ、その上からフックを押し付けてください。
こんな感じで、体重をかけるようにグッと押しました。
せっかくなので補助板も使っています。
シャワーヘッドが大きかったり思いタイプの場合は、補助板をつけた方が安心安全です。
とりあえず、なんとか使える状態を保てているので、手すりを取り外してまでの修理は考えていません。
プラスチック製なので、劣化した時には、また新しい商品にデザインや機能向上を期待したいと思います!
もう…おうちを壊さないでね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
★合わせて読みたいおうちメンテナンス
お風呂のしつこいカビは「カビとりジェル119」で漂白しています。
掃除を楽にするために置かない石鹸収納です。
洗面所周りのDIY収納。白で統一させてスッキリ「見せてもイケる?」収納にしました。