6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
先日購入した紫のチェックのシャツ。
いまいち自分では似合わなくて、ボンレス感がすごく出てしまったので、Tシャツと合体させることでリメイクさせました。
似合わなかったのはこの紫のチェックのシャツです。
完成の様子
後ろ。
Tシャツにチェックのシャツをドッキングさせました。
去年、このタイプのTシャツがすごく便利だったので、それに近い形でできるようにリメイクしました。
▼参考にしたのはこのイラストで出ている黒と茶色のトップスです。
準備するもの
- リメイクしたいシャツ
- リメイクしたいTシャツ
- シャツの色に近い系(今回は黒で代用)
- ミシン
- ハサミ
作り方
- 完成イメージを作る
- シャツの腕を目打ちで外す
- 余分な布をカット
- シャツがほつれないように補整(ジグザグ縫い&1回内側に折りたたんで直線縫い)
- シャツとTシャツを縫い合わせる
- 内側のTシャツの不要な部分をカットする
- Tシャツの端を補整する
以下詳細です。
1.完成イメージを作る
今回の切り替え部分は脇から胸の上くらいを想定しました。
脇からにすると、腕の接続部分で解体できるので、損傷が少ないかな?と思います。
2.シャツの腕を目打ちで外す
目打ちで糸を解いていくと、面倒ではありますが、布への影響も少なく、余分に布を切ってしまうことがないのです。
こんな感じに腕だけがきれいに外れました。
3.余分な布をカット
前後共に、余分なデザインや布をカットしていきます。
4.シャツがほつれないように補整(ジグザグ縫い&1回内側に折りたたんで直線縫い)
ジグザグ縫いだけでもほつれ防止にはなりますが、リメイクシャツの見た目を左右するところなので、ここは内側に折り返して縫っておきます。
ここでつい面倒で一緒にTシャツと縫い合わせたくなるのですが、素材の異なるものを縫い合わせる時は、(慣れない方は)できれば他の作業とごっちゃにしな方が縫いやすいです。
5.シャツとTシャツを縫い合わせる
ここが1番肝心ですね。
ゆっくり慎重に縫っていきましたが、やっぱり素人なので、雑な部分も…
6.内側のTシャツの不要な部分をカットする
真夏に着ることも想定して、中のTシャツはカットしました。
おかげですごく涼しいです。
7.Tシャツの端を補正する
カットした部分がほつれないように、ジグザグ縫いで補整しておきます。
これで完了です。
少し雑な部分もありましたが、色合いがとっても好きだけど似合わなかったシャツが蘇って大満足です。
★合わせて読みたいリメイク記事
今でもすごく読まれている記事。大人のシャツを子どものチュニックにリメイク!
子どものエプロンが欲しいけど、好きなデザインがない時に!