6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
関西でも猛威を振るっているコロナウイルス。
色々細かく地域で様子が違うようなので、私の暮らす地域で入園式及び入学式が開催されたかは触れずにおきます。
ただ、楽天で購入したいたセレモニー服の写真を撮っていたので、コーデ記事を今日は書いてみようと思います。
入園式、入学式に下の子を連れていく場合…もっとリアルに考えたら詰んでたコーデです。
理想のママのセレモニーコーデ
買ったのはこちらの商品。
RIOMARUさんのセレモニー服はシンプルでカラバリもあって選びやすかったです。
ただ、モデルさんの身長が167㎝と背が高めなので、着た印象は少し変わります。
私はこのAラインワンピースを10㎝裾上げしました。
鞄は母からのおさがりです。
コサージュは2年前に長女の入園式で手作りしたものです。
はい。おとぎ話はここまでにしておきましょう。パタン
ここからが現実です。
現実味のあるママのリアルコーデ
乳幼児である下の子たちを連れて行こうと思うとこうなります。
いやいやいや。
これもまだ現実味が足りません。
もっとよく考えてみましょう。
はい、これが最適解でしょう。
ドーン!!!
当初入学式に参加予定だった夫は、コロナ騒動により3月末の時点では「やっぱり行けない」と言い出しました。
入園式や入学式があった場合は、私1人で行く覚悟でコーディネートしております。
下の子連れの最適解Q&A
そこで私は思うのです。一人自問自答です。
Q:先生!コサージュは必要ですか?
A:下の子が引きちぎるのでやめておきましょう・・・
Q:先生!イヤリングやネックレスは必要ですか?
A:下の子が引きちぎるのでやめておきましょう・・・
Q:先生!パンプスのヒールの高さはどれくらいが好ましいですか?
A:猛ダッシュで追いかける想定をして、ローヒール、もしくはノーヒールが望ましいです。
はいはいはいはい。
やめたやめたぁぁぁ(´;ω;`)!!!
乳幼児3人も連れて、式とか出席するの無理ゲーすぎて、なおさらコロナが憎い。
考えただけでゾッとします。
いつかこのコーデがサラッと来れる日が来ることを楽しみにして、クローゼットに温存しておきたいと思います。
★合わせて読みたいフォーマル記事
娘の入学式はこちらのセットアップの予定です。
Twitterで教えてもらった喪服などのお手入れやクリーニングの頻度などまとめています。
卒園式はこれで行きました!