6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
新年度始まりましたね。
始まったのか始まってないのかわからない感じですが…。
なかなか気軽に買い物に出歩けない現状では、通販サイトがこうやって盛り上げてくれるのはありがたいなと思います。
母の日カーネーション
4月の買い回りといえば、やっぱり母の日!
一応候補は決めているのですが、正直まだ迷っています。
様子を見て注文しようと思います!
介護で忙しく家を開けがちな義母には生花ではなく、こちらを送りたいと思います。
▼花以外でのおすすめ品を集めてみました。
そして庭仕事が大好きな母には、オーソドックスにカーネーションを。
いつも母の日を過ぎた後も、カーネーションを大事に育ててくれ、蕾がつく限りはカーネーションを楽しんでくれます。
ドライフラワーを作って楽しんでいるようなので、カーネーションもぜひやって欲しいな〜。(お裾分け下心)
最近ハマっているコミックエッセイの本
最近、どハマりしちゃったブログがあって・・・。
それがこちらです。
店長やマネージャーなど管理職の方にはとってもおもしろくためになるブログです。
かく言う私は、全くそんな立場ではありません。
でも、面白いのです!
人と接する中で、必ずしも人に動いてもらったり変わってもらわなくてはいけないことがある。それは仕事でも夫婦でもママ友でも育児でも同じ。
そういう人との関わりの中で、どうポジティブに働きかけるか?というぼのこさんの思考や行動が、頼もしくもあり、痛快で、心温まるお話です。
コメント欄も熱く、勉強になることがたくさんあります。
4月26日発売予定で、Amazonや楽天で予約受付中です!
とにもかくにも、まずはブログを読んで感動を共有したい・・・!
Wi-Fi非搭載テレビでYouTubeが見たい
わが家のテレビはWi-Fiに繋がりません。でも外付けならいけるみたいで、「やってみたかったけど、機械のことがよくわからない」わたしなので、冒険できずにいました。
そんなことをTwitterで嘆いたところ、助け舟が・・・!!
今のテレビが壊れたら一回り小さいWi-Fiが使えるテレビがいい。
— がっちゃん🎨ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年4月7日
You Tube見たいけどテレビWi-Fiつながらないし、なんか付けるやつあるらしいと聞いて調べても、ホント暗号にしか見えない。
ありがとうございます(´;ω;`)!
楽天では倍ほどするので、Amazonで買う予定です。
1年で数少ない楽しみのプロ野球がどうなるかよくわからなくて、趣味も3密条件を満たす場所の夫。
かなりフツフツとしたものがあるようで、YouTubeくらい見れるようにしないとなんだか気の毒…。
わたしもエコクラフトや多肉植物の動画を見てみたいし、長女もハンドメイドの動画見たそうだし。家族でいい形で付き合っていきたいな。
\無事に設定も完了!子どもたちも大人も大喜びです/
長男の幼稚園用の水筒
まさかこのタイミングで壊れた水筒…涙。
柄はトミカ一択なのですが、ファイヤーステーション版にするか…。
パトロールカーにするか悩ましいところです。
\ユニットキャップも単品で購入可能!壊しやすい幼児期だから、この水筒にして正解でした/
読書タイムの児童書
いつも古本屋さんに行って3冊ほど買っているのですが、最近はそれも自粛したほうがいいのかなって。
今は混雑しがちな図書館はちょっと避けたいし・・・。
せっかくなので、図書館でも少ない「おしりたんてい」のシリーズをこれを機に読破できたらいいな。
ちなみに今は、ポプラ社の「おひめさま」シリーズと同じくポプラ社の「まじょ子」シリーズにハマっています。
え?長男次男ですか?
あの子たちはずっとトミカの図鑑見てますよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
▼読書から距離ができてしまったわが家の改善
外出を控えるためのストック食
チビっ子たちを連れての買い出しは、大きいものや重たいものがあると、持ちきれず、その分スーパーを往復せねばなりません。
業者さんにお願いできる分は、出来る限りネットでまとめて買っておきたいと思う気持ちがあります。
このスーパーでも見かける賞味期限が長いパンも楽天にあるんですね!!これ美味しいので大好きです。
パン作りも楽しいし好きだけど、市販のパンも…やっぱりおいしいですよね…♡
前回購入したブレンド米は、私はおいしかったです!でも好みが分かれると思います。
いつも田舎からもらうお米と比べると、こんな感じです。
全体的に割れたお米が多くて小粒です!炊き上がった食感も小粒感はありました。
あと、前回触れたデコポンは、結局すぐ後にご近所付き合いのお買い物があって、買い控えました…。デコポン、まだうちにいっぱいです笑
そうそう!
あの…みなさんが買い物に行く回数を減らすために食品ストックを少しずつ多めにしているという話を聞いて、わが家も少しずつ備蓄を増やしたいのですが…
— がっちゃん🎨ねむたいマン (@gu_gu_life_blog) 2020年4月1日
何買えばいいんですかね…。普段、生鮮食品で回してると、乾物系に弱くてピンとこなくて…。
↑Twitterで聞いたところ、主婦の知恵がリプ欄にいっぱい♡
さて。今回もエントリー必須です!
いつもならポイントの倍率数を増やしたいなと思って、店舗を分けて購入していますが…
今回はできる限りまとめて、かつ指定日をまとめる(かつ余裕を持った指定日にする)などして、配送への負担が少ないように配慮して注文していきたいです。
★合わせて読みたいお篭り記事
たくさんの方にご協力いただいた室内遊びネタです。
家にいる時間が長い時こそ掃除!片付け!手放し!!