6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
先日モニターさせていただいた木下製粉さんの強力粉お試しセット。
子どもたちが暇を持て余し「お母さん、何か作ろうよ〜!!」と言い出したので、このセットの中のブラウワー全粒粉を使って、さつまいもとあんぱんを作りました。
全部あんぱんにする予定でしたが、子どもたちの要望を受けて、半分をお家に余っていたさつまいもを餡にして、さつまいもパンも・・・。
子どもが作ると成形の時にグルテンが壊れて硬くなっちゃうかな?と不安もありましたが、想像以上にふわふわに膨らんでくれました。
全粒粉で作ったふわふわあんぱん
こちらがふすまが微粉砕されたブラウワー全粒粉。
見た目はほんのり茶色っぽく、でも一般的な強力粉と変わりない扱いでパンが作れました。
そしてこちらが粗挽きのふすまが入ったブラウワー全粒粉。
ふすまがしっかりと目でみえ、全体的にも香ばしく仕上がっています。
ちなみに今回も自宅にあるシロカのホームベーカリーでパン生地を作りました。
シロカでパン生地を作るときは約2時間で1次発酵まで行ってくれます。
その間に、スーパーや公園に連れて行ってあげられるので、すごく助かります。
以下、シロカのホームベーカリー「SHB-512」の説明書P32に記載された「あんぱん(12個)」を参照に作りました。
材料
■パン生地
・水170ml
・卵50g
・強力粉320g
・バター25g
・砂糖25g
・塩4.5g
・ドライイースト3g
■その他
・あん 200g
焼き上げ時に使う時卵と飾り用のけしの実は今回は省略しています。
作り方
①パンケースにパン生地で使用する材料を入れて、メニュー10のパン生地コースでスタート!
②パン生地ができたら、16等分に分割。
③8個にあんこを入れて包みました。
④40度で30分2次発酵。
⑤180度で15分焼きました。
出来上がり
ふわふわでした〜!
子どもたちはあんぱんが好きですが、「あんバターぱん」も大好き。
お好みでマーガリンをつけながら食べました。
こっちは粗めのふすまが入ったあんぱん!目でもふすまが見てわかるのですが、食感もプツプチしていて面白い!!
微粉砕の全粒粉はふわふわ。粗めの全粒粉は表面もさくっとして食感をしっかりと感じることができました。
微粉砕のブラウワー全粒粉で作るさつまいもぱん
微粉砕のブラウワーでは、さつまいもパンも作りました。
材料
パン生地はあんぱんと同様のため省略します。
あんぱんで残った半分を使っています。
■さつまいもあん
・さつまいも250g
・牛乳50g
・無塩バター10g
・砂糖大さじ1
作り方や材料はこちらを参考にして作っています。
クラシルさんではレンジを使ってさつまいもに加熱していますが、わが家にあったさつまいもは少し古いものだったので、私は皮をむいて3センチ角にカットしたものを茹でました。
あとは火が通りさつまいもが柔らかくなったところに他の材料を入れてフォークで潰しながら混ぜ合わせました。
出来上がり
こっちもふわふわ〜!!
さつまいもあんがしっとりしていて、甘味がありました。
パン作りって失敗すると、小麦粉に飽きたり、口の中の水分を全部持っていかれたりするのですが、今回は成功!
木下製粉さんのブラウワー全粒粉はやっぱり使いやすかった
今回はモニターでもなんでもないのですが・・・。
木下製粉さんの全粒粉はやっぱり使いやすい全粒粉だな〜と、素人だからこそその出来栄えに実感する全粒粉でした。
微粉砕のブラウワー全粒粉
写真では見づらくて申し訳ないのですが、普通の強力粉とは色が違っていて、全粒粉らしい小麦色です。
1次発酵まで完了したパン生地は、色も濃くちょっとふすまもあって、全粒粉らしい。
他の全粒粉を買って使ったことがありましたが、やっぱりふくらみが悪く、雑味が多い印象でした。
パン作りに精通した方ならまだしも、私には経験値的に敷居の高さを感じました。
しかし木下製粉さんのパン用小麦粉は扱いやすい…。
焼き上がったパンもふっくらふわふわで、雑味も少なく、あんこやさつまいも餡の味を邪魔しないパン。
子どもたちと作る上でも失敗ししにくい全粒粉は、親としてもとっても安心です。(ここ大事!笑)
粗めのブラウワー全粒粉
水が上がってきてしまいわかりづらいのですが、パンケース内の全粒粉の中に見えるふすま。もういつもと様子が違いすぎて、実は最初は不安でした。
一次発酵が終わり、小分けした様子がこちらです。ね?すごくわかりやすく粗いふすまが見えますね。
でもちゃんと2次発酵で膨らんでくれて、見た目も食感もいつもと違う味わいを出してくれました!
微粉砕の全粒粉に比べると、少し膨らみが少なく、ちょっと難しさも感じましたが、初めての味わいに感動しました。
小麦の製法の違いで、こんなに出来栄えや味、食感や、作る難易度まで変わるなんて・・・!
面白すぎます!!!
このお試しセットなら送料&手続き無料でAmazonアカウントでも支払いできるし、何より1パック250gで焼き比べができるから本当面白い。
雨の日でさらに遊び場を無くした子ども達とパン作りをして、昼ごはんに焼きたてのパンを食べる。
発酵中は「お母さんまだ〜?」と催促されていますが、ダレることもなく楽しい時間になりました。
……お母さん、今、パン作りが楽しいです(ホームベーカリーだけど)!!
★合わせて読みたいパン作りの記事
わが家のホームベーカリーはコスパの良いシロカです。
次にホームベーカリーを買う時は、ちょっといいやつを買ってみたいです。