6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
ここ数年は、母の日に実家と義実家には母の日のプレゼントとしてカーネーションを送っています。
「母」と一文字で言っても趣味嗜好生活状況は本当に様々。
楽天市場で贈るプレゼントを物色しました。花以外でも、華のあるものがたくさんです。
お花が大好きで時間がある母はカーネーション一択
実母は現在時間があります。双方の両親を見送った後で、仕事もほぼしていない。趣味に家事に没頭しているようです。
だから、そんな実母には花を送りたいと思います。
あ、でも、私みたいに、花は好きだけど飾り方が難しいと言う人もいるはず…。そんな方には、そのまま飾れるタイプがうれしいかな。
プレゼントボックスに入ったものや
リースタイプもあります。
▼実家で作ったナチュラル雑貨
しかし問題は「お花じゃないものがいい時は、何を贈ろうか?」です。。
なぜなら、義母は義祖父の介護にいっぱいいっぱいで、自宅と実家を行き来する生活だそうです。
実家に寝泊りする日も多く、お花のお世話なんてできやしない。
お花を育てる時間がない&さほど興味がない母への贈り物
介護で実家と自宅と病院を行き来している義母。特に最近は実家に連日泊まることもあるようで、お花のお世話どころではありません。
義実家を見ても、お花を積極的に育てている様子はなさそう。
だからと言って、お花が嫌いなわけではない。
そんな義母に喜んでもらえそうなもとは・・・。
お花のブローチ
田舎暮らしの義母ですが、介護生活が始まる前は、都会に住んでいました。
だからおしゃれも好きだし、お出かけも好き。
そんな義母がちょっとカバンにつけれるくらいのブローチだったらどうかな。
花のお手入れをする時間はなくても、華やかな気持ちにさせてくれるのは、やっぱりお花。
このブローチなら私も欲しい!
▼ハレの日のコーデにも私が欲しいくらい
スープジャー
忙しいなら実用的にスープジャーがいいかも。
私も最近具沢山味噌汁を作っているのですが、家事はまとまった時間に一度にやりたいタイプです。
朝に出来上がった状態の味噌汁やスープを注いで、鞄に入れてご実家に向かう、というのもいいかも。
構造はこんな感じ。
サーモスより象印の方が馴染みがあるかな?
少し値は貼りますが、スープストックさんにもスープジャーがあります。
がっちゃん信頼印のえこさん直球レビュー。
パン用小麦粉セット
時間があって、パン作りがお好きな方なら、このパン用小麦粉をおすすめしたい!
特にこの春は、コロナウイルスが流行し、おうち時間が長い・・・。
私が入っているはてなブログのホームベーカリーパンサークルでも、Twitterでパン作りを楽しんでいるおいしそうな写真を拝見します。
木下製粉さんのファリーナコーポレーションなら、Amazonアカウントで支払いが可能です。
ちなみに、私はこれをもう1セット購入予定です。自分用に!笑
ちなみにちなみに!わが家のホームベーカリーは義母にもらいました。
うさぎ薬草さんのハーブティー
これも最近レポしたものですが・・・。
かわいいパッケージと素敵なハーブの織りなす時間は本当に優雅で癒しのひと時でした。
ハーブティーがお好きな方にはおすすめできる贈り物。
これも候補にいれておきます。
半生ドライフルーツ
これは先日私がいただいて一瞬で食べてしまったとってもおいしいドリライフルーツ。
え!?半生??
そう、半生!!
初めて聞きました〜!!
250g入ったパックが送料無料です。
柔らかく甘味のあるドライフルーツは新食感。ヨーグルトやパンやお菓子に入れてもいいでしょうが、まずはそのままで一口食べて欲しい。
「本当に美味しいのかな?」って迷ったら、まずは100gで1,000円ぽっきりのお試しセットを試して欲しい。
と、こんな感じの候補からプレゼントを考えています。
母の日や父の日で贈り物をする時は、どちらの家にも差出人の名前は一応夫の名前にしています。
私が手配していることはわかっているようですが、特に義両親が誰からもらいたいかは、言うまでもなく夫からだと思うので、名前だけでも一応・・・ね♫
まぁ…ほんねを言うと今年はそもそも送るのがいいかすら迷っています。
こんな時だし、あまり遠隔で物を移動させるのはどうなんだろう・・・と不安もあったり。
その辺も含めて、母の日までじっくり様子を見ながら決めていきたいと思います。
★合わせて読みたい贈り物記事
紅茶が好きなお母さんならうさぎ薬草さんおすすめです!!
父の日は毎年うなぎって決めています!