6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
3月ごろからガクンと増え始める紫外線対策に無印良品の日焼け止めジェルを使っています。
ワンプッシュでとっても手軽に塗ることができ、無香料・無着色なので体用としても安心して使えます。
ボトルタイプで使いやすい【日焼け止めジェル】
ボトルタイプの日焼け止めは
・敏感肌用日焼け止めミルク(SPF27 PA++)1,490円
・薬用日焼け止めミルク(SPF31 PA+++)1,590円
と、3種類あり、どれも容量は150mlと、一般的な日焼け止めと比べると大きめなサイズです。
その中で私が使用しているのが「日焼け止めジェル」です。
1番安価で通常時でも1,000円未満で購入できます。
無印良品週間中なら、会員証提示で10%の801円で購入できます。
この焼け止めはベタつきも少なく軽いので体用として使っています。
無香料とは記載がありますが、手に伸ばすとスーッとした爽やかな香りと爽快感が少しだけ肌に感じます。
のびがよく軽い使用感のジェルで、汗・水に強いウォータープルーフタイプ石けんで洗い流せます。うるおい成分としてヒアルロン酸Naを配合しました。
・無香料・無着色・弱酸性・うるおい成分ヒアルロン酸Na配合
◎ご使用方法:
●必ず、腕の内側等に少量をつけ異常のないことを確かめてお使いください。
●ムラなくつけ、2~3時間おきに塗り直すと効果的です。
●効果を保つため、肌をタオルでふいた時などはつけ直してください。
●落とす時は石けん等でていねいに洗い流してください。
引用:
正直なところ、私は人一倍汗かきなので、ウォータープルーフ感はよくわからないです。
大きめのサイズなので肌に合わなかったら大変!
一度店頭でお試しになってから購入することをお勧めしたいです。
ベリーさんが3年ほど前からリピされているので私もずっと気になっていました。
この日焼け止めの最大の魅力
正直に言えば、日焼け止めの成分の差は私にはよくわからないのです。
しかし、私が気に入っている最大ポイントは、ワンプッシュでつけ忘れが減ったというところです。
いつも日焼け止めを塗る時は
❶化粧ポーチから取り出し
❷蓋を開け
❸日焼け止めを手に広げ
❹蓋が開いた日焼け止めを安全な場所に立てて
❺日焼け止めを塗って
❻手を洗って
❼蓋を閉めて
❽化粧ポーチに戻しています
・・・多い!!やること多過ぎるよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
これが面倒で
「あ、塗らなきゃ!…は!もう子供ら玄関に行ってる・・・あぁぁぁぁ日焼け止め塗れなかった〜〜〜!!!イッテキマス!!!涙」
ってなるんです。
日焼け止めを塗らなきゃ塗らなきゃとわかっていながら、帽子かぶってマスクして公園に行く羽目になるんです。
そして夕方、鏡に映った私を見て後悔するんです。
太陽が飲まれていく・・・鏡に映ったBBAと2人・・・
でも見て!これならもう諦めなくていいかもしれない。
❶扉を開けて
❷プッシュして日焼け止めを出して
❸日焼け止めを塗って
❹手を洗って
❺扉を閉める
ね?簡単になってますよね!
これならいくらめんどくさがりな私でもルーティーン化できそう。
紫外線が増える季節は3月ごろから!もう始まっています!
花王のお肌ナビによると、1年間で紫外線が増え始めるのは3月からと言われています。
▶︎紫外線が強い季節は? 時間帯は?|紫外線|乾燥性敏感肌のための生活情報 お肌ナビ|花王株式会社
なんでこの記事をわざわざ引っ張ってきたかと言えば、先日子供たちと庭で絵を描いていた時に、陽射しが暑くて痛く感じたからです。
今日はお外でクレヨンした。 pic.twitter.com/sWiazeGyGY
— がっちゃん@絵描き (@gu_gu_life_blog) 2020年3月17日
痛い!痛いよ!紫外線って、刺害線ってこと!!?
まだ3月なのに!!
ええい!
さぁ、みなさんもご家庭にドーンと1本備えてみましょう。
ボトルが変わっただけで、ルーティーン化しやすくなったり、毎朝のバタバタが少なると思えば、 価値ある890円だなと思います。
★合わせて読みたい無印記事
春にお勧めしたい無印良品アイテム