6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
引きこもり生活もついに3週目。
はじめは「なんとか乗り切りたい!」と張り詰めていた気持ちも、次第に弦が緩くなるように疲れもで始める頃ですね。
そんな中、ブロ友のあえかさんがこんな記事を書いていらっしゃいました。
落ち込んでるときって、これをすることすら思いつかなかったりするからね…。落ち込んでると思ったらこの記事を見返すようにしたい。最近はもう気を抜いたらすぐ落ち込むしね。
わかる。
全力でわかる!!
気分が落ちている時って、だらだら寝るかTwitter眺めてるしか能がない私。
自分の中で「これをすればいいんだよ」って言うお守りを自分のために書き留めておくのって大事ですね。
そんな私の効果があるリストです。
**身なりのこと**
何がテンションが上がるかを考えてみたら、1番たくさん出てきたのはやっぱり着るものでした。見栄っ張りってことなのでしょう笑
肌に直接触れるものだから、自分に1番近いものだから、自分が1番目にするものだから?
真意はさておき、私にとっては視覚から入る情報が1番気分を左右させるということなのでしょうね。
新しい服を買う
実はもう買いました。
以前から春に来てみたい服があったので、これは気持ちを立て直すチャンスと思い買いました。
娘と散財してきた。
— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年3月14日
髪の色を変える
これも昨日ちょうど変えたところでした。
夏に明るい色に脱色して、プリンだのパサつきだので、ガチャガチャしていた髪の毛を、限りなく黒に近い茶色にリセットしました。
私はセルフカラーリング派なので、自宅でさくっとカラーチェンジしています。
色が変わることももちろんですが、髪の毛が全体で同じ色に整うことが、とっても気持ちがあがります。
ネイルをする
手元って、毎日当たり前のように目に入るんです。
だからこそ、そこに色があると、すごく気持ちがあがります。
自分が女子っぽいことをしていることに、すごくテンションが上がる。
できることなら私は私にずっと恋をしていたいのです。
新しい靴下を買う
私は毎日、セリアで買った同じ靴下を履いています。
スカートの日以外は、同じ黒のハイソックスを履いています。
毎日履き続けていると、劣化に気がつかないもので、新しいものに買い換えた時、足を通した時に「あ、そうそう。こう言う形と圧迫感がったよね」と新しい靴下の心地よさを新ためて感じます。
高級な靴下でなくてもいい。足元が気持ち良いと、それだけで新鮮な気持ちになるんです。
前髪を切る
気分が下がっている時は、視界が狭くなっていることも多いです。
前髪を少し短くして整えることで、物理的に視界を広げてあげると、意外と目の前が明るくなったりします。
**身なり以外のこと**
スマホのカバーを買い換える
3月のスーパーセールでスマホカバーを新しく買いかえました。
購入履歴を見たら、 前回から2年以上も経っていたスマホカバー。
劣化が酷くて、ヨレヨレになっていました。
買い替えたら使い心地も良くなって、さらにテンションアップです。
包丁をとぐ
私は料理が得意ではありません。
そんな私の包丁はやっぱり手入れが行き届いておらず、食材を切りにくい状態。
3年前に購入したなんて事のない砥石で、包丁をシャリシャリ研いであげることで
「ちょっと自分、丁寧なことしてるなぁ」
「包丁が使いやすくなって料理上手になった気分」
と、一石二鳥だったりします。
節約のことを忘れる
3月は節約をやめました。
子どもたちと好きなものを食べて好きなものを作って遊びながら食べることを楽しんでいます。
そんな時があったっていい。
そう思えるのは、必要な時に必要な節約をしてきたからと、食生活における金銭感覚を落とすこと(節約)を何度も経験しているから。
だからこの先もきっと大丈夫だと実感できているから。
夫に「夕飯は自分で買ってきて」と伝える
たまにはそんな日があってもいい。そう思えると、毎日苦手な献立やご飯作りのことを忘れられるから、気持ちがずっと軽くなります。
実は私がこの主婦歴7年の間に、それを言ったのは数回…。わたし、エライ。
いつもと違うチョコを買ってみる
私はチョコレートが大好きです。
いつも買っているのが、ロッテのガーナチョコ3種類が入ったミックスパック。もしくはあっさりショコラ。
でも、今回は明治チョコレートの抹茶味だけのものを買ってみました。
いつもと違うワクワクが自分を待ってくれているって、すごく嬉しい。
自分のためにお花を飾る
以前、パンサークルのオフ会に行った時、持っていき損ねた花束が残り、それをリビングに飾りました。
普段、お小遣いで花束を買うのはちょっと贅沢かもしれないと気が引けるのですが、お花があると何故か同じ空間でも、すっと風が流れていくような余韻が生まれるんです。
不思議だな。
無心に創作する
ひたすら手を動かしている時って、やっぱり無心なんです。
作りたいものをイメージして、それに準じてひたすら手を動かす。
小さな達成感の積みさねが、私の気持ちを少しずつ立て直してくれます。
是非心にお守りを
あえかさんのこのリストの何がいいかって、冒頭にも述べたように、気持ちが下がっている時には、こう言うことすら考える気力がないから、このリストが心を養うお守りになると言うこと。
どんなに小さなことでもいいから。
・・・いや、小さければ小さいほどいいのかもしれない。
スイミーのように1つ1つは小さいことでも、ちょっと達成すると心が変わったり風向きが変わったり、目に見えるものが違って見えたりする。
そんなお守りを私も自分の心に持とうと思いました。
★合わせて読みたい自分癒しの記事
毎日小さな幸せをコツコツ積み上げる、そんな本を読むのも今は大切かもしれない。
「疲れたな」と思った時にはもう黄色信号。無理に進んじゃいけないよ。